社会

実録・1万2000ページで読み解く「昭和天皇」激動の87年生涯-“靖国合祀”と“人間宣言”篇-(2)

 終戦翌年の1月1日、昭和天皇は「新日本建設に関する詔書」を発表。「天皇は現人神でない」と表明したと解釈される部分があり、「人間宣言」の別称でも知られている。

「実録」では、この詔書作成を主導したGHQとの水面下でのせめぎあいを伝えている。神の一族であることを「架空なる観念」とするGHQ案には、こう意見を述べた。

〈朕が神の裔《すえ》でないとすることには反対である〉(46年12月29日)

「現人神ではない」ことは認めても、神の末裔であることを否定するわけにはいかなかったのだ。

「現人神とは、肉体を持った人間でありながら神であるということ。昭和10年代からの極端な“神格化”に対する違和感は、終戦前から持っておられました。その意味では、現人神を否定することに昭和天皇は違和感がなかったのです。しかし『神の裔』を否定すると、天照大神を祀る伊勢神宮との関係も切り離され、天皇の大切なお務めである祭祀、三種の神器の尊厳を否定することになります。皇室の歴史を捨てることは断固として否定されたのです」(高森氏)

「実録」公開にあたって、注目を集めたトピックの一つに、靖国神社の「合祀問題」がある。75年を最後に昭和天皇は靖国参拝をしていないが、その理由を「A級戦犯の合祀」とする論拠となったのが富田メモだ。

「実録」は、昭和天皇が富田朝彦宮内庁長官(当時)と面会し、

〈靖国神社におけるいわゆるA級戦犯の合祀、御参拝について述べられる〉

 と、メモが記された状況を描写するにとどめている。

「個人的には合祀が直接の原因ではないと思っています。天皇がそのことに対して発した記録がないからです。陛下ご自身は参拝をしたい気持ちがあったと考えます」(蜷川氏)

 蜷川氏が指摘するように、昭和天皇は靖国の英霊を詠んだ和歌をいくつも残している。高森氏は靖国参拝取りやめの理由を政治的配慮だったと見る。

「昭和天皇は靖国神社をものすごく大切に思っておられた。しかし、75年8月15日に三木武夫(当時総理)が参拝したことで、天皇の靖国神社ご参拝までもが国会で取り上げられ問題になった。政治問題になると、天皇としてはご親拝を続けることができない。〈靖国神社への御参拝は、この度が最後となった〉(75年11月21日)と記された『実録』は意味深長。中断の原因がこの政治問題であったことを伝えようとする編集者の意図を読み取るべきでしょう。合祀は78年。その3年前から、天皇はすでにご親拝ができない状況に置かれていたんです」

「実録」は、終戦後の知られざる苦悩をも浮き彫りにしている‥‥。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」