エンタメ

滋賀県ご当地ヒーロー「赤レンジャイ」が地元で大人気!

20141113i

 ゆるキャラ人気に押されながらも全国各地に存在するローカル戦隊をご存じだろうか。中でも滋賀県東近江商工会青年部が昨年11月に結成したのは、全員がリーダーを表すレッドのコスチュームを着用。ご当地ヒーローとして注目されているのだ。

 熱血リーダーのレッドやクールなブルー、力持ちのイエローと、ゴレンジャーに代表されるヒーロー戦隊モノは世代を超えた人気を誇っている。そこに“便乗”したのが、異色ならぬ単色の(笑)ご当地ヒーロー。その名も「商工戦隊赤レンジャイ」だ。

 噂を聞きつけた記者は、10月某日、東近江市内の公民館に駆けつけた。すると、この日集まった「赤レンジャイ」は総勢10名。5人組が一般的な戦隊ヒーローとしては、日本最多かもしれない。

「いやいや、ここに来ていないメンバーを含めて総勢43名ですから、間違いなく日本最多でしょう(笑)」

 と、副リーダーを務める小堀久雄さんが言う。当然、「赤レンジャイ」だ。

 便宜上、役職としてリーダーや副リーダーを設けてはいるが、コスチュームを脱ぐと会社の経営者や事業所のトップがズラリ。全員がレッドのコスチュームを着用しているのもそれぞれが一国一城の主だということにも理由がありそうだ。

 練習会場では、ヒーローには似つかわしくないAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」やアニメ「妖怪ウォッチ」のテーマ曲などに合わせてダンスの練習をしている最中。だが、バック転などアクロバティックなワザはないものの、キレのある動きは、戦隊ヒーローならではと言っていい。しかも、その人気は東近江市内にもすでに浸透。

「10月、11月の日曜日は市内でイベントがめじろ押しですから、毎週集まっては練習しています」(前出・小堀さん)

 そんな赤レンジャイの“デビュー”は、13年11月。市内で開かれた「ことうふるさとまつり」でダンスを披露したのが始まり。当初、イベントにはAKB48のようなアイドルのコスプレで出場予定だったが、メンバーの一人が戦隊ヒーローのコスチュームを提案した。

 ネットで購入した既製品だが、おでこ部分に商工会を示す「商」の文字と胸には東近江とレッドの頭文字を取った「HR」の手作りワッペンをつけ、現在のコスチュームが誕生した。

「実際に着てみたところ、仲間内で盛り上がったんです。イベント当日は赤色ばかりの戦隊ヒーロー十数人でステージに立ちましたが、これが大ウケでした」(前出・小堀さん)

 さらにダンスの特訓を重ねたメンバーは、その後も市内のイベントに参加。行く先々で歓迎され、会場は拍手と喝采に包まれた。

 すると、しだいにメンバーの間で「地域の役に立ちたい!」という気持ちが芽生え「地域見守り隊」としての活動も始めることとなった。

 今年6月から毎月10日、市内にある14の小学校の通学路に立ち、登校する子供たちに声をかけており、その活動の幅は広がるばかり。

「何しろ全員がレッドですから(笑)、子供たちはドギモを抜かれますね。でも、おもしろがって『おはようございます!』と、元気な挨拶とともにハイタッチをしてくれます」(前出・小堀さん)

 さらに、10月からは動画投稿サイト「ユーチューブ」に「月刊赤レンジャイ」の動画をアップしている。フリートークを交えながら、その月のイベントスケジュールを紹介したりと毎月放映する予定だとか。

「全国各地に『青レンジャイ』や『黄レンジャイ』ができたらおもしろいですよね。でも、赤は絶対に譲りませんが(笑)」(前出・小堀さん)

 これからも東近江を盛り上げるために頑張れ! 赤レンジャイ!

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」