芸能

「沈黙の艦隊」大沢たかおが本当に沈黙してしまった「黒柳徹子とのアノ鉄板話」

 現在、上映中の劇場版「沈黙の艦隊」に主演する大沢たかお。原作は「モーニング」(講談社)に連載されていた漫画で、累計発行部数は3200万部。掲載当時、湾岸戦争の勃発、自衛隊派遣、憲法9条問題とも重なり話題を呼んだ作品で、このたび満を持しての映画化となった。

 今回の映画では主演だけでなく、プロデューサーも兼任する大沢。「ボクらの時代」(フジテレビ系)、「A-Studio+」「王様のブランチ」「中居正広の金スマSP」(いずれもTBS系)など、バラエティー番組に積極的に出演し、宣伝に勤しんでいた。

 その際、必ずといっていいほど語られたのが「作品の趣旨を説明するために、大沢自ら防衛省へ菓子折り持参で赴き、防衛大臣らに会い、賛同してもらった結果、撮影協力のためにヘリコプターや潜水艦の出動まで許可してもらえた」という話で、大沢の作品に対する情熱がよくわかるエピソードだった。

 そんな大沢が「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に登場した。母親のこと、幼少期の記憶、尊敬する田村正和から学んだことなどを語ったのだが、なんだかもの足りないのである。これまで大沢が「徹子の部屋」に出演した時には必ずといっていいほど語っていた、というか、徹子に無理やり披露させられていた鉄板エピソードを封印したのだ。

 要約すると「モデルとしてパリコレに出演した際、帰りの飛行機で荷物が重量オーバーになってしまったため、超過料金を払うのを避けようと、スーツケースから衣類を取り出して何枚も重ね着して飛行機に乗ったものの、着ぶくれし過ぎてシートに座れず、仕方なく着ていた服をまた脱ぐハメになった」というものだ。

 初めて出演した際にこの話をしたところ徹子が大喜びし、次の出演時に「あの話、聞かせて」とおねだり。さらに3回目でも徹子から再度おねだりをされて「また?」と苦笑しつつも語った大沢。出演するたびにこの話をさせられるという無間地獄だ。しかも4回目では、徹子自身がこのエピソードを丸々話して、大沢はただそれを聞いているというシュールな展開になっていた。

 ところが2019年9月、5回目の出演時のこと。徹子は「あなたの荷物の話とかいろいろあって」と軽く紹介する程度にとどまり、大沢と徹子のやりとりを楽しみにしていた視聴者は、肩透かしを食わされたのだった。

 そのため、6回目となる今回は久しぶりにアレが出るか…と期待していたが、全く触れられることなく終了してしまった。さすがに大沢が「あの話はNGで」と断ったのか、もしくは、徹子があの話をすっかり忘れてしまったのか…。大沢にはぜひ、次に「徹子の部屋」に呼ばれたら自らあの鉄板トークを展開し、徹子に活力を与えてやってほしい。

(堀江南)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」