社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<イボ>自覚症状はないが人にうつす危険も!?

 顔や手足にできる小さなできものの「イボ」。ウイルス感染が主だが、加齢や紫外線が原因で発症する「非ウイルス性イボ」の場合もある。

「ウイルス性イボ」は、皮膚にできた傷口からウイルスが入り込んでしまうことによってできる。ウイルスは、皮膚の下でしばらく潜伏しているが、増殖して皮膚を押し上げ、イボが発症する。「ウイルス性イボ」は人から人にうつる可能性があるので注意が必要だ。

 代表的なイボとして、ヒトパピローマウイルスに感染することで起こる「尋常性疣贅」が知られている。手の指や足の裏などに発症しやすい。丸みを帯びた形で、表面はザラザラとしている。多くは肌色や白色、褐色で、痛みや痒みといった症状はないのが特徴だ。

「扁平疣贅」は、顔や腕などにでき、こちらもヒトパピローマウイルスが原因だ。ニキビと間違われやすいため、自分で削ったりすることにより、イボが増えてしまったケースもある。

「非ウイルス性イボ」には、「老人性イボ」「軟性線維腫」などがある。「老人性イボ」は「脂漏性角化症」と呼ばれ、紫外線や老化が原因で生じる。顔や手の甲、腕などの露出している部分に発症しやすい。色は黒色や褐色で、表面がザラザラしているのが特徴だ。

「軟性線維腫」は、首周りや腋の下、鼠径部などの皮膚が薄い部分に多く見られる。褐色や黒色で、やわらかく出っ張った形をしている。

 イボは子供から高齢者まで誰にでも発症する「できもの」だが、痛みや痒みなどの症状を伴わない場合も多いため放置してしまいがち。前述したように自己流のケアで悪化させてしまうケースもある。

 イボが大きくなっていたり、数が増えた場合には、早めの皮膚科の受診が望ましい。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題