政治

財務省にまんまと「洗脳」された岸田文雄がボヤく「減税なのになぜ悪く言われるのか」の愚

 自民党内からも反発の声が噴出している、岸田政権の所得税減税。冷静に考えれば、子育て世代に絞った減税・給付金、社会保障費削減、思い切ったガソリン減税、一時的な消費税引き下げなど、5兆円規模の財源があれば、妙案はいくらでも浮かぶ。岸田文雄総理はなぜ、悪筋の所得税減税に固執しているのか。自民党議員のベテラン秘書は、

「2浪をしても東大に合格できなった岸田総理は、東京大学の秀才ぞろいの財務省幹部を動かすことが楽しいようだ。ただ、それは逆に、財務省の手のひらで踊らされていることになる。総理はそれに気づいていない」

 財務省は巧みに総理の東大コンプレックスを利用。森永卓郎氏の著書のごとく「ザイム真理教」にまんまと「入信」させた、財務省の勝利なのだ。

 子育て関連の給付金、制度改革となると厚生労働者などが関係し、財務省の思惑通りにはいかない。ガソリン税、消費税などの仕組みに関することは「一度決めたことは絶対に妥協しない」という財務省の鉄の掟がある。そうなれば選択肢は一気に狭くなり、増収分をどう還元するか。所得制限や額を調整するだけなら、財務省内だけで解決できる。総理はこの手に乗っかってしまった。

 先に触れた森永氏の著書「ザイム真理教」は、財務省の実態を赤裸々に描いたもの。政治家をいかにシンパにするか、その「手口」も明らかにしている。安倍晋三元総理は経産省を重用し、財務省の影響力をそいできたが、岸田総理は見事に「洗脳」されたのだ。

 岸田総理は開成高校出身。同校は多くの東京大学合格者を輩出し、早慶レベルは劣等生扱いされるほどの名門だ。2浪したが東大入試に失敗し、早大法学部に入った岸田総理は、東大に劣等感を感じていた。

 だが日本のトップに上り詰め、東大出身高級官僚をアゴで使えるようになった。こんな快感はないだろうが、それこそ財務省の思うツボだった。操られるフリをして操る。「傀儡・岸田政権」を維持するため、財務省の省益に反する減税はさせなかった。だが国民は、それを見透かしている。岸田総理は「減税なのになぜ悪く言われるのか」と周囲に話しているという。

 物価対策も踏まえ、消費税の一時引き下げにまで踏み込んで衆院解散をすれば、与党の大勝は間違いない。だがそれは、財務省が許さない。今のままの減税案なら年内解散は難しく、来秋の自民党総裁選前まで、解散は引き延ばすしかなくなる。東大コンプレックスが、政権基盤をじわりじわりと溶かしているのだ。

(健田ミナミ)

カテゴリー: 政治   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」