社会

クマに続いてイノシシも出た!専門家が警告「オスの長い牙で太腿の動脈をやられたらまず助からない」

 日本全国でヒグマやツキノワグマによる人身被害が多発しているが、ここで忘れてならないのが、クマと同じく目撃情報や人身被害が急増している、イノシシの脅威である。

 環境省が公表している統計データによれば、2022年度に発生したイノシシによる人身被害は、過去最多となる81件(うち死者1人)を記録。2023年度も今年9月末時点での人身被害は、21件(暫定値)に上る。とりわけ被害が多発する12月から2月にかけての厳重警戒期間を迎え、悲惨な人身被害の劇的な増加が懸念されているのだ。

 中でも憂慮されるのが、市街地や住宅街での被害だ。11月1日には鹿児島市内の通学路で、登校中の男子児童が体長約1メートルのイノシシに襲われて大ケガを負う「事件」が発生している。イノシシの生態に詳しい動物学者が指摘する。

「イノシシが狂暴化するのは、オスの場合は12月から2月にかけての発情期、メスは出産後の4月から6月にかけての時期です。中でも発情期のオスは殺気立っており、人間側が驚かせたり威嚇したりせずとも、目を合わせただけで襲ってくることがある。強い獣臭を放ちながら毛を逆立たせているオスは、特に危険です」

 イノシシは非常に敏捷で力も強く、いわゆる「猪突猛進」するだけではなく、素早く方向転換することもできる。上下左右に1本ずつ、合計4本の牙(犬歯)があり、下側にある長い牙はナイフのように鋭く研ぎ澄まされている。

「興奮したイノシシは、噛みついたり牙を突き立てたりして、人間を襲います。中でも恐ろしいのが、オスが持つ下側の牙で、メスよりもずっと長いこの牙で太腿の動脈をやられると、出血性ショックに陥って、まず助かりません。ただ、木登りは下手ですから、万が一の場合は近くの木や壁などによじ登って逃げるといいでしょう」(前出・動物学者)

 ちなみに、イノシシはクマのように「冬眠」することはない。その意味では人間にとって、クマ以上に厄介な野生動物と言えるかもしれないのだ。

(石森巌)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」