社会

やったらアカン!大阪・関西万博「絶望工事現場」のア然実態(2)「地中からメタンガスが」

「地元大阪で建築関係の方からお話を伺っていますが、特に下請けの中小企業からは『万博の仕事は受けたらアカン』という声が上がっています。いちばん大きな要因は工期の問題。パビリオンの建設が大幅に遅れている中、その後の外装、内装、電気工事となると、さらに着工がずれ込んでタイトなスケジュールを強いられる。ただでさえ建設業界は人手不足で、24年4月には時間外労働の上限規制が適用されます。新国立競技場で20代の現場監督が過労自殺し、新名神高速道路の延伸工事では橋桁が落下し、10人の死傷者を出しました。工期短縮のしわ寄せがいくのは下請けの作業員。これは命に関わる問題なのです」

 こんなありさまでは、大阪万博のテーマ「いのち輝く」がブラックジョークに聞こえてくるではないか。

 地下では新たな交通インフラとなる地下鉄の延伸工事が進められているが、

「地下鉄の掘削工事では、含水率49%というドロドロの堆積土砂を掘り起こしていくことで、せっかく地中に埋まっていたPCBや六価クロム、ダイオキシンといった有害物質が、粉塵となって地上に飛散することになります。現場の作業員がその粉塵を吸い込めば、甚大な健康被害をもたらしかねません」(西谷氏)

 予定通り、夢洲駅が24年内に開業しても問題は山積だ。清水氏によれば、

「(地下鉄が)開通したら工具を持って地下鉄で通うように」

 と言われた作業員もいるという。

「夢洲の現場では地中に埋めたパイプからメタンガスが噴出しているという話も聞きますし、労働環境は劣悪と言わざるを得ません。しかし、働く側の目線に立てば、うめきたエリアの再開発にマンションの建設ラッシュなど、働く場はいくらでもあります。わざわざ不便な夢洲に通ってまで働く理由がないのです」(清水氏)

 西谷氏もこう心配する。

「24年4月以降の時間外労働の上限規制を取っ払おうとする動きも問題ですが、そもそも夢洲には、作業員が寝泊まりできる飯場がない。これから本格的な工事が始まれば、夢舞大橋も夢咲トンネルも、資材を運ぶ工事車両で連日の大渋滞ですよ。そんなところに通わなければいけない作業員が気の毒でなりません」

 カネ不足に加えてヒト離れも深刻だ。

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
2
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
3
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
4
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
5
【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!