社会

流刑先「八丈島」から吉原遊女と脱獄した江戸時代の侠客「その後の潜伏生活」

 江戸時代後期、不可能とされる八丈島から愛の逃避行の末、島抜けを成功させた侠客がいる。佐原喜三郎だ。

 本名・本郷喜三郎は文化3年に、下総国香取郡佐原村(現在の千葉県香取市佐原)の本郷武右衛門の子として生まれた。武右衛門は耕地30町歩、小作米600俵といわれた大身代の百姓だった。

 金持ちのボンボンだったが、天保7年(1836年)、29歳の時に芝山(現在の千葉県山武郡芝山町)の博徒・仁三郎を殺害。逮捕されて流罪となり、天保8年(1837年)5月、八丈島に到着した。

 島では虚無僧となり、物乞い同然の暮らしをしていたが、翌年、放火で流罪になっていた吉原の遊女・花鳥と遭遇。喜三郎は義太夫の名手で、花鳥は三味線が得意であったことから意気投合し、同居生活が始まったという。

 やがて喜三郎が中心となって島抜け計画が進行し、花鳥も江戸の両親に会いたい一心から、この謀議に加わった。そして天保9年(1838年)7月3日、花鳥らとともに漁船を盗み出し、脱出する。

 八丈島とその北にある御蔵島の間は黒潮の奔流、黒瀬川があり、多くの船が難破する難所だった。だが喜三郎の出身地・佐原には伊能忠敬の本家があり、忠敬が描かせた「伊豆七島実測図」があった。それを記憶していたのだろう。激しい時化に見舞われたが、7月9日には喜三郎と花鳥、流人1人が鹿島荒野浜に到着した。八丈島からの島抜けは25件確認されているが、成功したのはこの喜三郎たちだ。

 一度は故郷・佐原に戻ったが、島抜けのウワサが伝わると江戸に向かい、浜町に潜伏する。ところが浜町でも島抜けの話が広まると、同年10月3日に捕縛された。

 花鳥はのちに斬首となったが、喜三郎は子分から送られてくる金銭を賄賂としてバラまいたことが奏功し、永牢。今でいう無期刑となっている。

 永牢中には「朝日逆島記」を著し、幕閣に提出したことが評価され、弘化2年(1845年)江戸十里四方追放に減刑されて釈放されたが、長年の牢暮らしで結核にかかり、39歳で死去した。

 なお、ともに島抜けした流人の1人はその後も捕まっておらず、真の島抜け成功者といえる。

(道島慶)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性