スポーツ

瀬古利彦は「世界と戦えない」バッサリ!日本男子マラソン弱体化の原因は「箱根駅伝」にアリ【アサ芸プラス2023下半期BEST】

 アフリカ勢が驚異的なタイムを更新する男子マラソンにあって、日本の選手たちに希望的観測はなかなか出てこない。なにしろ世界とは、あまりにも大きな差があるからだ。来年のパリ五輪に出場する顔ぶれを見ても、その自己最高記録には溜め息が出てしまう。もちろん、マラソン界の重鎮も黙ってはいられなかった。(10月17日配信)

 10月15日に行われた来年のパリ五輪マラソン選考レース、MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)は、今大会から男女ともに賞金(1位1000万円、2位500万円、3位250万円)レースになったことで、前回(2019年)から比較すると、出場選手が大幅に増えた。

 男子で優勝した小山直城(2時間8分57秒)、2位の赤崎暁(2時間9分6秒)はともに五輪初出場となるが、2人について「この記録では世界と戦えない」とバッサリと切り捨てたのが、日本陸上連盟の瀬古利彦ロードランニングコミッション・リーダーだ。

 もともと五輪のマラソン競技は日本のお家芸だったが、なぜこんなにも弱くなったのか。男子のマラソン競技が弱体化した一番の理由は「駅伝」だ。

「特に箱根駅伝は、関東の主要大学が毎年中学、高校生の有力ランナーたちをチェックして『青田買い』をするんです。トップレベルのランナーたちにとってはまさに売り手市場で『A大学が特待生の条件だけではなく、就職の世話もしてくれた』なんて平気で言う学生もいます」(ある大学の駅伝部監督)

 そんなランナーたちは、4度チャンスがある「箱根駅伝」の出場に向けて有力校に入学するわけだが、

「箱根駅伝でスターだったランナーが、実業団に入ってマラソンでもトップレベルに上り詰めた例は、今回のMGCで現役復帰した大迫傑、そして15キロ地点までは日本新記録ペースで盛り上げていた川内優輝ぐらいじゃないですか」(陸上競技担当記者)

 箱根駅伝の出場ランナーは、ほとんどがそこで燃え尽きてしまうのが現状なのだ。MGCの男子で優勝した小山などは「パリでは必ず入賞(8位)以上を目指したい」というレベル。惨敗確実の日本マラソン界にあって、MGCは単なる賞金レースに成り下がってしまった。

(小田龍司)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」