社会

飲む前に読め!「忘年会でもう1軒」に潜む最新ボッタクリ手口!(4)訴えでても警察とカード会社にたらい回しにされる?

 上野氏が言う。

「銀座では10年ほど前から中国人が押し寄せて来ています。一時は昏睡強盗まがいの客引き行為が目立っていましたが、当局の摘発で一掃されました。代わりに台頭してきたのが、中国人経営のクラブです。ホステスや従業員は日本人なんですが、財産を築いて本国に帰ろうと考えている守銭奴の経営者ですから、かなりあくどい行為をしています。銀座8丁目や9丁目付近に多く点在しています」

 30万円の被害にあった記者がカードを使われたのは、まさに銀座8丁目の「F」というクラブだった。翌日にカード会社に調査を依頼したのだが、店名と住所、電話番号と使用された時間しか教えてくれない。

 当然、そんなクラブに行った記憶はない。ただ仲間と別れて、わずか40分後にカードは使われていた。1人で30万円も飲み食いできるわけがない。記者は不正使用を訴えてみたが、

「カードが手元にあるということは、記憶がないとしても、ご自身が使用した可能性もあり、不正使用とは認められません。警察にご相談されては‥‥」

 カード会社の担当者はバカ丁寧だが、要は自分で何とかしろという返答だ。ならば、記者は保護された警察署を訪れ、被害相談をしてみた。刑事課の捜査員が応対し、さすがに交番の警察官のように「民事不介入」とは言わないものの‥‥。

「確かに、遺失物横領にはならない。残るは詐欺罪だが、それだと被害者はカード会社になってしまう」

 翌日、そのままカード会社に伝えると、またしても丁寧にこう答えるのだ。

「私どもとしては、お客様ご自身が被害者と考えておりますので、警察に‥‥」

 警察とカード会社との間をたらい回しである。今度は記者も腹を決めて、先の捜査員に詰め寄った。「被害者ではないから告訴は無理でも、告発ならできるだろう!」と。捜査員が答える。

「ただ、あなたの処罰感情はかないませんよ。カード会社が被害届を出した前例はほぼゼロですから、その店を摘発はできない。もちろん告発となれば、カード会社はあなたに請求せず、保険で補って終わりになるでしょうがね。それでもいいなら、その晩のことを思い出してください。店に連れ込まれた様子やカードを出した状況とか‥‥」

 記者は頭を抱えた。何も覚えていないのだ。

 楽しい忘年会のあとに、こんな目にあわないためには、どうすればいいのだろうか。青島弁護士にアドバイスを求めた。

「忘年会に行く前にできる予防策は、必要以上の現金を財布に入れない、カードは自宅に置いて行くことぐらいです。そして、忘年会で酔ってしまったら、客引きについて行かないのは当然として、知らない店には行かないことです。偶然、居酒屋で隣り合った客と意気投合して別の店に一緒に行ったら、ボッタクリ店だったというケースもあるぐらいですから。基本的にボッタクリ店は人間の良心につけ込んできます。店員に付きまとわれている方も『無銭飲食にならないか』と心配されるのですが、納得できる料金の支払いを申し出て、向こうが拒否するなら、支払う必要はありません。もし、ボッタクリにあってしまったら、何よりも身の安全を最優先に行動することを心がけてください」

 そして、「酒は飲んでも飲まれるな」。記者には痛いほど身にしみる格言だ。

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断