スポーツ

久保建英が欧州リーグに引っ張りだこで日本代表ではレギュラーになれないワケ

 久保建英の周辺が騒がしくなってきた。

 昨季のCL(チャンピオンズリーグ)王者マンチェスター・シティをはじめ、冨安健洋が所属するアーセナル、横浜F・マリノスの監督を務めていたポステコグルー監督率いるトッテナム、そしてニューカッスルと、プレミアリーグの強豪クラブが来夏の補強リストに久保の名前が入っているというのだ。

 しかも、ここにきてプレミアリーグの名門マンチェスター・ユナイテッドも名乗りをあげた。現地の報道によると、昨夏に獲得したブラジル代表FWのアントニーが今季無得点と絶不調。その代りに久保の名前が挙がったという。ただ、前述したクラブとの違いは具体的な数字が出ていることだ。

 久保とソシエダの契約が2027年6月まであるため契約解除金は6000万ユーロ(約94億円)に設定されている。マンチェスターUはさらに年俸も現在の約7倍の1400万ユーロ(約22億円)を用意するという。しかも7試合以上、ソシエダの試合にスカウトを派遣している。それだけ本気だという証拠だ。

 またソシエダでの久保の評価も高く、来年1月12日に開幕するアジア杯で代表招集を辞退することが検討されていると言われている。その理由はソシエダの順位。現在リーグ6位で、来季のCL出場権を得る4位まで勝ち点差4に迫っている。さらに今季のCL決勝トーナメント1回戦の組み合わせ抽選が行われ、ソシエダはパリ・サンジェルマンとの対戦が決まった。この対戦の第1戦が2月14日。アジア杯の決勝が2月10日。日本代表が決勝に進出すれば、久保のパリ・サンジェルマン戦での先発出場は厳しい。ソシエダが久保にアジア杯を辞退してチームに残って欲しい気持ちは理解できる。

 ソシエダはもちろんのこと他クラブからも注目を浴びているのは、この1年でレベルアップした証拠だ。

 昨年の12月、何もできないまま終わった初のW杯の悔しさを爆発させるかのように、年が明け後半戦だけで7ゴールを決めソシエダの10年ぶりとなるCL出場に貢献。

 今季も開幕から先発出場を果たし、いきなり7試合で5ゴールを決める。その活躍が認められて9月、日本人初のリーガ月間MVPに輝く。初出場となったCLでもグループリーグを無敗(4勝2分け)で突破し、チームの20シーズンぶりの決勝トーナメント進出に導いた。

 昨季は複数のポジションで起用されたが、今季は右サイドに固定され、それがハマっている。体も強くなり課題と言われていた守備力も高くなった。セットプレーも任され、ソシエダの攻撃の中心と言っても過言ではない。

 ただ、日本代表ではポジションを完全に奪っていない。右サイドなら伊東純也の控え、トップ下なら鎌田、南野との争いになる。

 なぜ代表ではポジションを奪えないのか。森保監督が「いい守備からいい攻撃」というように、日本代表のサッカーはまず守備である。その守備力を考えれば久保は控えになる。攻撃に関しても数字(29試合3ゴール)が出ていない。

 ただ、今の好調さを続けていれば代表でもポジションを奪うのは時間の問題だろう。一番怖いのはハードスケジュールによるケガぐらいか。

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップアジア予選、アジアカップなど数多くの大会を取材してきた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」