スポーツ

デーブ大久保「巨人って切り替えの早い選手が多いんですよ」/テリー伊藤対談(2)

テリー でも原監督って大監督じゃないですか。原監督は言えるんでしょう?

大久保 だから、原監督クラスしか言えなくなってますよ。(今季監督の)阿部慎之助もやっぱり2000本以上打ってるから、言える。日本の場合、実績ですよね。監督としての実績、現役時代の個人の実績。

テリー 僕ね、何で原監督がデーブを呼んだかっていうと、それこそYouTube見ると、ぶっちゃけトークで面白いじゃないですか。たぶん監督もそれを見て、「このキャラクターが新しい風をチームに起こしてくれるんじゃないか」って思ったんじゃないかなって。

大久保 それもありますけど、やっぱり外様なんで。

テリー 外様って、あるんですか。

大久保 確実にあります、どのチームにも。昔、香田勲男さんっていう巨人のピッチャーだった人に、飲んでる席で「僕、外様だからいいですよ」って言ったら、本気で怒られたことがあるんですよ。「外様って言うな。巨人はそんなチームじゃない。外様なんてプロ野球にないんだ」って。ところが、近鉄に移籍してオープン戦で会ったら、「外様は大変だな」って。「でしょ。外様はあるんですよ」って言ったんですけど(笑)。

テリー でも、デーブは原監督には色々言ったんでしょう?

大久保 言いました。だから、これは原監督が退団されることが決まってからですけど、「デーブな、何年ぶりかに野球の話ができるお前さんと出会えて感謝してる」と言っていただきました。実は最初に「手伝ってくれ」って声をかけられた時も「いや、バッテリーコーチがいちばんいいんだけど、なんなら話し相手でも」って書いてあったんですよ(笑)。

テリー アハハハハ、そうなんだ。監督って孤独だからなぁ。

大久保 孤独ですねぇ。決定しなきゃいけないから。決定するっていうことは、他の人たちの意見を無視しなきゃいけない時もある。

テリー そうだよね。

大久保 また巨人軍の監督ってシーズン中、新聞、雑誌、テレビに毎日叩かれるわけですよ。監督に「何で耐えられるんですか」って聞いたら、「今、俺はな、サウナで整えてるから」って言ってましたね。

テリー あ、そう(笑)。サウナってどこ行くの?

大久保 東京ドームに関係者だけが入れるサウナがあるんですよ。東京ドームじゃない時でも風呂に入って気持ちを切り替えるらしいです。

テリー でも、あのプレッシャーをサウナや風呂だけで切り替えられるってすごいよね。

大久保 これ、ビックリしたんですけど、巨人って切り替えの早い選手が多いんですよ。順天堂大学の医学部に自律神経の研究で有名な小林(弘幸)先生という方がいて、球団で機械を買って、自律神経のバランスを測定するんです。そうすると、大体、副交感神経の方が優位でリラックスしている「天才型」と言われる人って一般的には10人に1人か2人なんですけど、ジャイアンツだと10人中3人なんですよ。

テリー へぇ、面白い。

大久保 原監督なんて、大体、9対1で副交感が優位って、ありえない数字だったりする。それ、連敗中に測っても同じなんですよ。僕も8対2か7対3で副交感が優位なんですけど、2連敗したら9対1で交感神経が優位になるんです。

テリー それだけストレスを受けるってことだ。

大久保 そうですね。だから、副交感が優位な選手が多いから、負けても「まあ、明日、明日」みたいな空気がロッカーにありますね。もちろん、大事なことなんですけど、よすぎるのもダメなんでしょうね。

ゲスト:デーブ大久保(でーぶ・おおくぼ(大久保博元))1967年、茨城県生まれ。1985年、西武ライオンズにドラフト1位で入団。1992年、読売ジャイアンツへ移籍。1994年には日本シリーズに出場し、日本一に貢献した。1995年に現役引退し、「デーブカンパニー」設立。野球評論家・タレント・プロゴルファーとしても活動。また指導者として、西武の打撃コーチ、東北楽天ゴールデンイーグルス2軍監督、同チーム1軍監督、巨人軍の1軍打撃チーフコーチを務めた。2016年、東京・新橋に居酒屋「肉蔵でーぶ」開業。YouTube「デーブ大久保チャンネル」も開設中。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで