芸能

旧ジャニーズ「中年の星」TOKIO城島茂が好感度を得た「奮闘の歴史」

 ジャニーズ事務所(現STARTO ENTERTAINMENT)創業者のジャニー喜多川元社長が起こした性加害問題の責任を負うため、昨年いっぱいで芸能界から引退した東山紀之。

 昨年9月にひと足早く、MCを務めていた「サンデーLIVE!!」(テレビ朝日系)を降板。同時期、同じく朝の生番組「週刊ニュースリーダー」(同)でMCを務めていたTOKIOの城島茂の降板も噂されたが、無事に延命。ところが、3月でついにお払い箱となる。旧ジャニタレントでは同月にTOKIOの冠番組「トキタビ」(フジテレビ系)、KinKi Kidsの「KinKi Kidsのブンブブーン!」(同)が終了。ドミノの気配を感じずにいられない。

 TOKIOといえば、ガテン系男性アイドルグループのパイオニア。旧ジャニグループで歴代最長となったバラエティ「ザ!鉄腕!DASH!!」(日本テレビ系)の成功が大きい。同番組で城島、国分太一、松岡昌宏はアイドルの範疇を超えた命からがらの企画に挑戦。島を開拓し、家を建築したことで体育会系のイメージが定着した。

 アグレッシブルな一面を知らしめたのは、グループ最年長でリーダーの城島。43歳だった2014年には、日テレ夏の風物詩である「24時間テレビ37 愛は地球を救う」でチャリティーマラソンに初挑戦。1997年に元TOKIOメンバーの山口達也、98年に元V6メンバーの森田剛がチャレンジして、見事に完走。旧ジャニでは3人目だったが、城島は40代で最年長。最長となる101kmを完走して、先輩の威厳を守った。

 46歳の正月特番では、5cm幅のトランポリンの上を歩くスラックラインに初挑戦。ベルト状の上を歩くこの綱渡りスポーツは、鍛えられた体幹の持ち主であっても、短期間で習得するのは不可能。しかし、城島はわずかな練習期間で成功して、ゴールでくす玉を割った。

 だが、時にはノークリアもあった。

「50歳のときに『鉄腕!DASH!』で挑戦したのは、過去3度失敗に終わっていたカツオの釣り上げ。15年から残念な釣果に終わっていたので、4度目に期待がかけられましたが、ヒットしたのはサバ。2日間かけて海上で16時間も粘りましたが、サバ3匹という残念な結果に終わっています」(前出・テレビ誌ライター)

 48歳のときには、24歳も年下の元グラビアアイドルの菊池梨沙と授かり婚。53歳の現在は、4歳の男児を育てる新米パパだ。こちらの釣果率は芳しかったようだ。

(北村ともこ)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」