社会

【江戸時代・悲劇の裏面史】異人客を取ることを断固拒否して切腹した横浜の遊女

 露をだに いとふ倭の女朗花 ふるあめりかに 袖はぬらさじ

 こんな句があることを知っているだろうか。文久2年(1862年)11月23日、横浜港崎(みよざき)遊廓・岩亀楼の遊女・喜遊が、外国人を客とすることを拒否。切腹して果てた際に詠んだ、辞世の句である。遺体は翌24日早朝に、神奈川奉行所の調役・杉浦竹三郎らによる出張検死後、焼却。遺骨はどこに埋められたのか、現在も不明だ。

 喜遊は箕部周庵という江戸の町医者の娘で、弘化元年(1844年)生まれ。本名を喜佐子という。周庵は尊皇攘夷の志士で、文久元年(1861年)5月に起きた、水戸藩士ら14人の高輪東禅寺に置かれていたイギリス公使館に乱入、襲撃した事件に連座。関係者として捕縛され、医業を禁止の上、江戸追放となり、品川に移り住むことになった。

 周庵が病気になったこともあり、生活は困窮。喜佐子は300両と、尊皇攘夷の志士の娘らしく「異人の客は取らない」という条件で身を売り、岩亀楼の遊女となった。

 岩亀楼は異人客専門の異人館と日本人客専門の日本館の2棟があり、遊女は異人相手と日本人相手に分かれていた。そして両方の客を取ることは、神奈川奉行所によって厳しく禁じられていた。

 日本館の遊女である喜遊は琴、三味線などの芸事に通じており、当初から評判が高かったという。その評判を聞きつけたアメリカ人アボット(実際はフランス人アポネ)が、喜遊に目を付ける。本来なら日本館にいる喜遊と関係を持つことは不可能だが、アボットは横須賀造船所の建設をめぐり、徳川幕府と太いパイプを持っていた。そのコネを利用し、神奈川奉行所に圧力をかけて、強引に関係を結ぼうとしたのだ。

 だが、喜遊はこれを断固拒否して切腹し、自らの信念を貫いた。19歳の若さだった。

 この事実は当初、秘匿されていたが、文久3年(1863年)1月13日発行の、上海の英字新聞がスクープ。世に知られることとなった。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」