社会

伊勢参りの参拝客が日本中に広めた江戸時代の「狂気の大量斬りつけ」現場

 男の嫉妬はすさまじい。江戸時代、医者でありながら遊女の取り合いで大量殺傷事件を起こした、孫福斎(まごふく・いつき)という人物がいる。

 斎は鳥羽松尾の農民与次右衛門の次男として生まれ、のちに宇治浦田町の御師孫福九大夫貞知の養子となった。京都に遊学し学業を修めると、浦田町で医者として開業した。

 この斎が起こした事件が「油屋騒動」だ。当時、三大遊郭と呼ばれた伊勢国古市の遊郭で起きており、俗に「古市十人斬り」ともいわれている。実際は9人が刀で切られ、3人が死亡したという、血に塗られたおどろおどろしい出来事だ。

 寛政八年5月4日、斎が油屋に立ち寄り、酒を出してくれと頼んだのが発端だった。店側は座敷に通し、16歳になる茶くみ女、いわゆる遊女のお紺に酒の相手をさせた。

 その直後、阿波の藍玉商人の岩次郎、孫三郎、伊太郎の3人が芝居見物の帰り、油屋に立ち寄った。店側は茶くみ女のおきし、おしかに酒の相手も命じたが、人数合わせのため、お紺も呼ばれることになった。

 この店側の態度に斎は怒り、さんざん文句を言ったという。いったんは下女のおまんになだめられ、店の表口まで出た。ここで、おまんが預かっていた脇差を手にすると、いきなりそれを抜いておまんを切りつけ、左手の指3本に傷を負わせた。

 血を見てさらに逆上したのだろう。止めようとした下男の宇吉の右手親指を切り、その場にいた下女およしの左手人さし指と左肩も切りつけた。

 さらに血まみれの脇差を手に、油屋の奥に突入。油屋の主人・清右衛門の母さきを切り殺してしまった。

 2階の座敷で酒を飲んでいた藍玉商人たちはこの騒ぎに気付き、1階へ降りてきたのが悪かった。真っ先に降りたおきしが斬殺され、おしかも切りつけられて頭と右肩に傷を負わされた。お紺だけはどうにか、店の裏口から表へと逃げたという。

 3人の藍玉商人のうち伊太郎と孫三郎は傷を負わされ、岩次郎は左腕と首を切られ、絶命した。

 斎はそのまま逃走したが、2日後に密に忍び込んだ宇治浦田町の神主・藤波家の屋敷内で腹を切り、刀で喉を突いて自害していたという。

 この事件は伊勢参りに来た参拝客によって日本中に知れ渡り、生き延びたお紺を見ようとする客で、油屋は大繁盛したというから、いつの時代も怖い物見たさは変わらないのだ。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」