スポーツ

ヤクルト・村上宗隆のバットに異論噴出!「メジャー大谷式」か「ノムさん理論」か…

 大谷翔平式か、それとも野村克也理論か。それが問題だ。ヤクルト・村上宗隆の長尺バット使用を不安視する声が漏れている。

 村上は3月3日の中日とのオープン戦(ナゴヤ)で、初回二死一塁の場面で小笠原慎之介から2ランホームランを放った。キャンプでは左臀部の張りを訴えて一時離脱したが、侍ジャパンの一員として3月6、7日の欧州代表との強化試合、その先に控える開幕に向けて調子を上げてきた。

 今季の村上はさらなる打撃の進化を求めて、バットを従来より1.3センチ長いものを使い始めた。一見、わずかの差のようだが、微妙な感触を大事にする打者にとっては大きな差だ。これは昨季、使用するバットを2.5センチ長くし、メジャーリーグで日本人初の本塁打王となった大谷翔平の影響があったため。村上本人も「今のところはいい感じです」と好感触を得ている様子だ。

 だが、この長尺バットが不評だという。ある球団OBはその理由のひとつに、野村克也氏の影響を挙げる。

「ノムさんはヤクルト監督時代、選手にバットの重要性を説いていた。特に長さとグリップの太さには独自の理論を展開していたね。『長くてグリップの細いバットを使う必要はない。そんなバットを使いこなすのは難しい。太くて短いバットで十分。オレはそんなバットで三冠王になった』とミーティングで話してきた。その野村理論はチーム内に受け継がれていますからね。村上クラスの選手なら、あえて難しいバットなんて使う必要はないのに」

 ただ、いくら首脳陣でも一昨季に令和初、史上最年少の三冠王に輝いた村上に対し、バットには注文をつけづらい。しかも、今や世界のスーパースターになった大谷の名前まで持ち出されては、反対できる雰囲気はない。前出のOBはさらに不安を募らせる。

「メジャーを意識している村上は、大谷のようにローボールを救い上げてホームランにしたいのでしょうね。でも、それで本来の打撃を忘れては何にもならない」

 スポーツ紙遊軍記者も、

「村上は村上。大谷に憧れるのはやめましょう。憧れたら超えられない」

 と、WBC決勝戦前に大谷が発したセリフを引き合いに出して、警鐘を鳴らす。長尺バット使用の結果が注目される。

(阿部勝彦)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」