芸能

追悼・菅原文太 “未公開肉声”ドキュメントから紐解く「反骨の役者人生」(5)顔が映ることより作品のムードを重視

20140108o

 深作を「定型のない監督」と評した文太もまた、定型のない俳優といってよかったのではないだろうか。

 当時、東映本社宣伝部次長として「仁義なき戦い」の宣伝を担当した小野田啓も、宣伝ポスター用のスチールを撮る段になって、文太から言われたのは、それまでのスターからは考えられない画期的なことだった。

 スター中心主義の東映の場合、時代劇黄金期の片岡千恵蔵、市川右太衛門両御大の時代から、宣伝ポスターとなればアングルや顔の大きさまで決まっていた。扱いが小さかったりしてスターの不興を買えば、撮影協力さえ拒まれることにもなったという。

 ところが、文太が申し出たのは、

「もうオレの顔なんか映ってなくたっていいんだ。とにかく作品のムードが出てるものならそれでいいから、オレの顔の大きさなんかにはこだわる必要はないよ。小さくても何でも構わん」

 というおよそスターらしからぬものだった。

 これには小野田も意気に感じ、文太の姿勢に応えた。スターをきれいにカッコよく撮るだけの会社のスチールマンではなく、社外カメラマンを使うべし──と提案し、東映に受けいれられたのだ。

 かくて富山治夫カメラマンが起用され、従来のものと違う斬新なポスターやパンフレット、チラシ等ができあがった。拳銃が大きく真ん中にあり、文太を含む俳優たちは下のほうに小さく写っているだけのポスターもあれば、殺された役の俳優たちの顔写真をズラッと並べて×印を付けたものもあった。文太だけが×印がついておらず、

〈こいつだけがなぜ生き残った!?〉

 との強烈な惹句。その惹句を書いた宣伝部の関根忠郎も、それまでの任侠作品で作ってきた七五調の定型を打ち破るような新たな惹句を──と意気込んで「仁義なき戦い」に取り組んだのだった。

 その結果、生まれたのが、

《殺(と)れい! 殺(と)ったれい!〈暴力〉の生きざま、死にざまをえぐる》

《〈盃〉は騙し合いの道具ではなかった筈だ‥‥!》

《原爆廃墟の砂の上 広島暴力抗争20年目の 凄まじい炸裂‥‥》

 とまあ、気合いの入った惹句の数々だ。

 ともあれ、文太はある意味で深作と格闘しながら「仁義なき戦い」を撮ったわけだが、撮影中は、

「誰もこれがヒットするとは思ってなかったんじゃないかな」

 と言うのだが、それが一時代を築いた鶴田、高倉の任侠路線とは明らかに対極に位置し、いわば任侠美学へのアンチテーゼとしての作品に取り組んでいるのだという意識はむろんあったに違いない。

 ただ、こちらとしても、文太に取材した際、そこらへんのことをストレートに、「高倉健に対するライバル意識はどれほど強いものがあったのですか」などと訊いたのでは野暮の骨頂というものだから、婉曲に、

「やはり菅原さんの中には、それまでの鶴田浩二や健さんの任侠路線とは違った方向でやりたいという、意識的なものはあったんですか」

 と訊ねたのだった。

 文太の答えは、

「それはオレだけでなく、俳優全部にあるんじゃないの。違う方向を見つけたいというのはどんな俳優でもある。このままにしてたんんじゃあ進歩がないから。誰だって、どんな小さな俳優だって、自分の世界を見つけたいと思ってやっている。みんなキャラクターも違えば、何もかも違うわけだから」

 とのことだった。

 文太は紛れもなく「仁義なき戦い」に「自分の世界を見つけた」のであろう。自分の個性を最も生かせる役柄を。そういう意味では、深作欣二監督との出会いが、やはり役者人生を左右するほど大きなものであったろう。

◆作家・山平重樹

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」