スポーツ

5戦で見えた「J1勢力図」早くも降格がチラつく東京と札幌の問題点

 Jリーグは序盤の5節が終了。J1初昇格の町田ゼルビアの快進撃が注目されるが、逆にスタートからつまずいた下位4チームが気になる。

 その4チームは、17位から東京ヴェルディ、ジュビロ磐田、サガン鳥栖、コンサドーレ札幌だ。

 中でも東京Vは、選手の技術がしっかりしているし、運動量もある。経験豊富な城福監督の采配も悪くない。ただ、今だに勝ち星がない。開幕から3試合連続で試合終了間際に失点し、2敗1分。その後は逆に2試合連続で終了間際に追いつき、2引き分けと、なかなか勝ち切れない。

 試合内容が悪くないのに、勝てない。そういう状況が続くと、選手は「また勝てない」と気持ちが後ろ向きになってしまう。

 昨季はJ2最少失点だった守備も、全試合で失点して完封試合がない。だから早い段階で完封勝利を挙げ、勝ち点3を取れれば、チームは乗っていきそうな気がする。

 ただ、パリ五輪アジア最終予選を兼ねたUー23アジア杯(4月16日~5月3日・カタール)に、ここまでフリーキックで2点を決めている山田楓喜、京都戦で2点を決めた染野唯月の2人が招集される可能性が高い。

 チームの得点源である2人がいない試合を、どう乗り切って勝ち点を増やすことができるか。東京Vにとって大きなカギを握りそうだ。

 もうひとつ気になるチームは、最下位の札幌。札幌といえば、ペトロヴィッチ監督の攻撃的サッカーだ。失点は多いが、得点も多い。ところが今季はここまで失点13で、得点はわずかに2。攻撃的サッカーは鳴りを潜めている。

 その原因は昨夏、攻撃の中心だった金子拓郎がディナモ・ザグレブ(クロアチア)にレンタル移籍し、得点力が明らかに落ちたことにある。さらに右サイドから正確なクロスを供給していたルーカス・フェルナンデス、守備の中心だった田中駿太がC大阪に移籍。FWの小柏剛はFC東京に移籍した。さらにMFの福森晃斗も横浜FCに移籍と、中心選手がチームを離れ、その穴が埋まっていない。

 攻撃力が低下したなら守備を修整すればいいのだが、ヴィッセル神戸戦ではマンツーマン・ディフェンスを徹底させて臨み、大迫勇也、武藤喜紀、宮代大聖を止められず大敗した(1-6)。1対1の場面で勝てないと、札幌のサッカーは成り立たない。ペトロビッチ・サッカーの限界だろう。

 今季のJ1は下位3チームが自動降格。入れ替え戦は行われない。我慢するのか、早めに手を打つのか。補強も含めてフロントの決断が、残留か降格かのカギを握っている。

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップアジア予選、アジアカップなど数多くの大会を取材してきた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」