社会

オヤジ必読「飲食店“虫”トラブル」解決マニュアル(1)

 ぺヤング(まるか食品)に続いて日清食品の「スパ王」と、大手メーカーで相次いだ虫混入騒動。インスタント食品はレアケースだが、外食で出された食品に黒光りした物体が‥‥と不快な思いをした人も少なくないだろう。「異物恐怖時代」の処方箋を識者に聞いてみた。

 呑んべえ記者が、怒りの表情でまくしたてる。

「この前、居酒屋で枝豆を注文したら、枝豆の山の中からゴキブリが出てきたんだよ。それで店主にクレームを言ったらビール5本出してきて『これどうぞ』って言ったんだよ。それでタダかと思ったら、最後にお勘定取られて‥‥。何か腑に落ちないんだよな~」

 誰もがこんな経験はないだろうか。虫に限らず、食事やアルコールから異物が出てくるケースは、枚挙にいとまがない。

 国民生活センターには、ここ数年「外食」先で提供された食品に関わる苦情が年間で約350件ほど寄せられている。具体的事例をいくつか紹介すると‥‥。

【事例1】ファーストフードのチキンにたわしが混入していたため、歯が欠けた。

【事例2】飲食店のサラダに混入していたプラスチック片をかみ、前歯と奥歯を損傷した。

【事例3】喫茶店で食べたサンドイッチにガラス片が混入されていて舌を切ってしまった。

 同センター商品テスト部主査の原田慶氏がこう話す。

「苦情・相談の中でも、異物混入に関する件数の多さが目立ちます。混入されていた異物が原因で、口の中や歯を痛めるなどの事故に至る例も多く、店側の混入防止の徹底不足と思われるケースも少なくありません」

 実際、口や歯を損傷して病院で治療を受けた際の治療費がどうなるか、客側にとっては気になるところだろう。寄せられる相談の中にも「治療費を出してもらえるだろうか」という内容が多々あるという。原田氏によると、大抵の場合、店側が治療費負担に応じているという。

「その際に大事なのは、その場で混入の事実を従業員と一緒に確認することです。口の中に入ってしまったものでも『恥ずかしい』と思わずに取り出す。可能であればスマートフォンや携帯電話のカメラで写真を撮る。そのうえで病院に治療に行き、診断書をもらうなどして証拠を残すことも必要です」(原田氏)

 ちなみに、歯の損傷の場合、保険が適用される銀歯なら負担するが、適用外となる白い人工歯にする場合は負担できない、と対応する店もあるから粘り強い交渉も必要だ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」