スポーツ

「失策王&打率2割以下」阪神・佐藤輝明に持ち上がる「外野へ再コンバート」の劇薬

 阪神・佐藤輝明に「外野再コンバート案」が持ち上がっている。

 佐藤は岡田彰布監督が就任した昨シーズンから三塁手として固定起用され、「アレンパ」を狙う今季も、開幕から三塁守備に就き続けている。

 ところが「まずい守備」を連発。セ・リーグ失策王となっている(4月15日時点)。

 例えば4月14日の中日戦(バンテリンドーム)、2-1で迎えた7回二死二塁の場面がそうだった。中日・木下拓哉の平凡なゴロを捕球したまではよかったが、一塁にハーフバウンドの悪送球。大山悠輔がうまく処理できず、判定はセーフとなった。

 その後、先発投手の才木浩人が踏ん張って無失点に切り抜けたが、一歩間違えば勝敗を左右しかねないプレーであり、虎党をヒヤヒヤさせた。この試合を観戦していた球団OBは、次のように話す。

「佐藤の守備に関しては、OBたちも不安を抱いていた。とにかく打球への反応が遅いし、スローイングも不安定。とても安心して見ていられるレベルにはない。キャンプでも馬場敏史内野守備走塁コーチの指導で守備練習に時間を割いていたけど、向上した気配はないしね」

 それでも打撃でチームに貢献できればいいが、これも開幕から安定した成績を上げてはいない。在阪スポーツ紙遊軍記者が言う。

「まだ他球団との対戦がひと回りしたばかりですが、打率2割以下というのはひどい。ホームランもまだ2本ですからね。岡田監督も手をこまねいているわけにはいかないでしょう」

 そこで持ち上がりそうなのが、本人にとって守備への負担が少ない、外野手での器用だという。前出のOBも、

「まだ外野の方がストレスは少ないはず。打撃に専念させた方がいい」

 と提言する。

 佐藤の不振によって、こちらも開幕から成績が伸び悩む大山悠輔にも悪影響が出ている。

「大山は責任感が強いですからね。佐藤の不振をカバーしようと気負って、逆に打てなくなっている感じがします」(前出・遊軍記者)

 シーズンはまだ始まったばかり。焦る必要はないが、アレンパへの障害は早めに取り除いた方がいい。

(阿部勝彦)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
過剰な期待に「待った」…上原浩治が断言「佐々木朗希は1年間、マイナーで投げる」
2
中居正広は今どうしているのか…交際女性が自宅マンションで「片時もひとりにしない」献身サポート
3
こんなはずでは…まさかのイングランド2部転落の橋岡大樹に「浦和レッズ電撃復帰」大盛り上がり
4
「9番街レトロ」番組出演見合わせでウエストランド・井口浩之の「予言」がまた的中!
5
元フジテレビ・渡邊渚5万字エッセイ「PTSD療養⇒回復」告白に向けられた「辛辣な評価」