スポーツ

【大岩ジャパンの苦悩】パリ五輪サッカー代表に海外組を招集できない「これだけの理由」

 パリ五輪でメダルを狙うU-23日本代表の周辺が騒がしくなってきた。

 8大会連続の五輪出場を決めた後、最終登録メンバー18名には誰が入るのかと、様々な意見が出ている。特に3人まで招集できる24歳以上のオーバーエイジ(OA)枠については、A代表の主力であるセンターバックの板倉滉、町田浩樹、MFでは遠藤航、田中碧ら海外組の名前が挙がっている。

 大岩剛監督のサッカーは攻守にアグレッシブで、攻守の切り替えの早さが持ち味。ボールを奪ったら、まずゴールを目指す。ボールを奪われたらすぐに切り替えて、奪い返す。その意識を全員が共有して、誰もサボらない。

 と同時に、世界で戦うには守備が大事だとして、後ろの選手を中心に招集すると言われている。ただ、海外組の招集は一筋縄ではいかない。

 ご存知の通り、五輪はFIFA主催の大会ではないため、強制力がない。だから所属クラブと交渉するしかない。前回の東京五輪は開催国ということもあり、予選免除で本大会出場が決まっていたため、早い段階から所属クラブと交渉できた。「開催国だから」という説得の理由もあった。でも、今回は簡単にはいかない。

 なぜなら、ヨーロッパの主要リーグの来シーズンの開幕は、ほとんどが8月17日。パリ五輪サッカー競技の日程は7月25日から8月10日までだ。日本が目指しているメダル獲得を達成するには、8月9日の3位決定戦、または10日の決勝に出場することになる。しかもそれまでは、中2日の連戦が続く。連戦による疲労を考えれば、リーグ開幕戦に出場するのは難しい。そんな厳しい日程のパリ五輪の招集に、所属クラブが簡単に応じるとは思えない。

 OA枠に名前が挙がっている板倉、町田といった選手は今夏、新天地への移籍の噂がある。移籍が決まれば、早くチームに合流してアピールする必要がある。パリ五輪に出場していてはポジションの確保どころか、ベンチ入りさえ難しくなる。

 OA枠だけではない。アジア最終予選に招集できなかった、久保建英ら23歳以下の海外組にも言えることだ。パリ五輪出場が決まり、大岩ジャパン最強メンバーを招集したいところだが、簡単にはいかない。

 パリ五輪予備登録50人の締め切りは5月末。そのメンバーに、海外組が何人選ばれるのか。サッカー協会の腕の見せどころだが…。

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップ・アジア予選、アジアカップなど、数多くの大会を取材してきた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」