スポーツ

踏んだり蹴ったり4連敗の腹いせに函館競輪で万車券リベンジ!/日本全国「旅打ち」行脚~新潟競馬(下)

 新潟競馬場は左回りで直線が長い。外回りの芝は658.7メートルで、日本で最も長い。ダートの直線353.9メートルは、日本で3番目の長さだ。各馬にとってこのコースの得手不得手はあるはずだが、新参者にその加減がわかるはずもない。

 予約した4コーナー寄りのアイビススタンドB指定席からはゴールが遠く、4コーナーが遠くに見えている。新潟競馬場は左右の幅が、これまで見たことがないくらい距離がある。直線1000メートルコースがあるくらいだから、当然なのかもしれないが。

 5月18日、初の新潟競馬場は新幹線が遅れて、到着はなんと15時前に。ご飯を食べながら急いで馬券を買った、メインの11Rはドボンだった。

 残るは12Rの4歳以上1勝クラス、ダート1200メートル、15頭立て、である。馬券の結論は1番人気の②グッドウッドガイに、上位人気ではない⑧グレアミラージュと⑨ファイアネイドも狙って、3頭②⑧⑨の1着から、2着と3着に4頭を加えた幅広いフォーメーション90点を各200円、合計1万8000円とした。

 結果は1着②、2着⑦、3着⑥で、3連単②⑦⑥は3万920円。10番人気の⑦はノーマークだった。これもドボン。

 ギャンブル場に出かけると、最初はエンジンがかからなくても、何かの加減でスイッチが入ることはよくある。だが、この日はウォーミングアップしたら早くも終了の、スカスカした気分。さすがにこのままでは帰れないと思って、発売していた東京競馬の最終12Rにも手を出してみた。枠連3点を各2000円。だが、これもドボンだ。3戦全敗で、新潟競馬場をあとにした。帰りも再び道に迷い、この日は魔日のようだった。

 せっかく遠出して、新潟で何の収穫もないままというのも情けない。繁華街の六日町まで出かけようと思ったが、新潟駅周辺もけっこう賑わっている。「炉ばた」の看板の店があったので入ってみたら、そう銘打っているだけで、ごく普通の居酒屋だった。最後まで調子が狂った。のどぐろ、柏崎の岩もずく酢、あら汁を地酒の真野鶴、緑川でやって、引き上げた。

 ちなみに、競馬場に滞在したのは1時間半ほど。滞在時間では、これまでの旅打ちの最短記録だ。

 散々な1日のあれやこれやを払拭するのは、翌日のオークス、競輪のGⅢ・函館記念でのリベンジしかあるまい。

 というわけで5月19日、東京競馬場で行われたオークスは、データ的にも人気上位馬で決まりそうな気配。人気馬から人気薄に手を広げるか、5番人気くらいまでに絞って厚くまとめるかのどちらかだろう。

 結論は前者。1番人気の⑦ステレンボッシュから3連単は2、3着に10頭のフォーメーション90点。結果は1着2番人気の⑫チェルヴィニア、2着が⑦、3着は3番人気の⑭ライトバックだった。まさに人気上位馬の決着になった。馬券はドボンだ。前日からこれで4連敗を喫したことになる。

 では、と…最後はナイターで行われる函館記念の決勝を。発走は20時35分だ。

 ゴールデンウイーク明けの5月7日に函館に出かけ、主催者の函館市競輪事業部で話を聞き、夕刊紙に担当部長のトップインタビューを掲載した。競馬と違って、こちらは4日間走るので、選手の状態とコンデションをチェックできる。

 というわけで、12R決勝である。

①佐藤慎太郎47福島78期

②松井 宏佑31神奈113期

③小倉 竜二48徳島77期

④三谷 竜生36奈良101期

⑤郡司 浩平33神奈99期

⑥棚橋  勉43岡山96期

⑦東口 善朋44和歌85期

⑧岩津 裕介42岡山87期

⑨古性 優作33大阪100期

 このレースは古性―三谷―東口の近畿ライン、松井―郡司の神奈川ラインの勝負だろう。絞るなら古性か郡司から買えばいいが、それでは配当的に物足りない。そこで1、2着②④⑤⑨、3着に①⑦を加えたフォーメーション48点を各300円で、合計1万4400円とした。

 結果はどうなったか。古性、松井、3着に東口が入って、3連単⑨②⑦は3万1500円。ようやく9万4500円の払い戻しである。

 最後の競輪の的中で競馬の負けは帳消しとなり、収支は3万5000円のプラスになった。新潟の恨みを函館で晴らした、週末の2日間となったのである。

(峯田淳/コラムニスト)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」