社会

ハイテク兵器が次々登場「AIが空爆地点を人間に指令する『新たな戦争』」

 ウクライナにパレスチナと、世界に暗い影を落とす戦争はともに長期化している。その理由の1つに、戦争の〝無人化〟が挙げられる。まさに「新たな戦争」だが、それを実現させているのがハイテク兵器だ。進化を続け、今や驚異的な〝殺人能力〟を持つまでに至っている。

 今年4月、イスラエルの独立系メディアがガザ攻撃にAI(人工知能)が使用されていることを指摘。その名を「ラベンダー」という。国際ジャーナリストの山田敏弘氏が解説する。

「ラベンダーはハマスや工作員のような『人的標的』を割り出すために使われます。すべてのガザ地区居住者のデータを把握し、危険度を1〜100までの段階で評価し、標的を指令して空爆するわけです。が、問題なのは精度。10%の誤爆が含まれているのです。15〜20人の巻き添えが承認されて、高位の標的の空爆では100人が巻き添えを食らったケースもあったとか。AIの判断をどこまで許すのか、それは問われねばなりません」

 AIなどを使う最先端の兵器開発は、アメリカ国防総省の研究機関「DARPA」が先導してきたという。現在では、空中をさまよいつつ、敵を見つけると搭載されたAIがこれを判断し、攻撃を行う「自律型致死兵器」(LAWS)を世界各国がこぞって開発・運用しているのが実情だ。

 空中でなくとも、ロシアの「ポセイドン」のように、深海を航行する自律型の原子力魚雷もある。ポセイドンは核弾頭搭載可能で、使用すれば高さ500メートルの津波が発生して、世界が終わるとも言われる。

 他にもトルコ製の長時間滞空型無人航空機「バイラクタル TB2」や、中国製でフグに似た形状から「ドローンフィッシュ」と呼ばれるAI搭載の無人兵器もあり、今や百花繚乱といった具合なのだ。

 一方、昨年12月に国連総会でLAWSへの対応を急ぐべきとの決議が採択された。が、ロシアなど4カ国が反対し、中国やイスラエルなど11カ国が棄権して足並みはそろっていない。

「すでに民間で相当に開発が進んでいますから、これを後戻りさせるのは難しいでしょう。ロシアとウクライナの戦争がまさにそうですが、明らかに戦力が異なる非対称型の戦争では、戦力で劣る国にとってAI兵器は有効な手段。劣勢とされる国が使いたくなるのも当然でしょう」(山田氏)

 そんな中、AI兵器を使用するイスラエルのドローンに注目が集まっている。「ラニウス」と名付けられた対人用の暗殺AIドローンだ。大きさは約30×30×16センチで重量はわずか1.25キロと超小型であるが、その小ささを生かして建物内に侵入、ターゲットを発見するや背後から近づいて自爆するという。

 世界中から非難を浴びながらも戦争を続ける為政者、ことにロシアのプーチン大統領は暗殺を危惧していると言われる。昨年5月にはクレムリン宮殿へのドローン攻撃もあった。暗殺に特化したドローン兵器の存在に戦々恐々としている可能性もある。

「18年には南米ベネズエラのマドゥロ大統領の暗殺未遂事件でドローンが使われています。ラニウスのような暗殺ドローンは今後、戦争の場面のみならず、テロ行為にも多く用いられるようになるかもしれません」(山田氏)

 AI兵器が投げかける人間社会への深刻な疑問は尽きそうもない‥‥。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
2
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
3
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
4
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
5
【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!