社会

ハイテク兵器が次々登場「AIが空爆地点を人間に指令する『新たな戦争』」

 ウクライナにパレスチナと、世界に暗い影を落とす戦争はともに長期化している。その理由の1つに、戦争の〝無人化〟が挙げられる。まさに「新たな戦争」だが、それを実現させているのがハイテク兵器だ。進化を続け、今や驚異的な〝殺人能力〟を持つまでに至っている。

 今年4月、イスラエルの独立系メディアがガザ攻撃にAI(人工知能)が使用されていることを指摘。その名を「ラベンダー」という。国際ジャーナリストの山田敏弘氏が解説する。

「ラベンダーはハマスや工作員のような『人的標的』を割り出すために使われます。すべてのガザ地区居住者のデータを把握し、危険度を1〜100までの段階で評価し、標的を指令して空爆するわけです。が、問題なのは精度。10%の誤爆が含まれているのです。15〜20人の巻き添えが承認されて、高位の標的の空爆では100人が巻き添えを食らったケースもあったとか。AIの判断をどこまで許すのか、それは問われねばなりません」

 AIなどを使う最先端の兵器開発は、アメリカ国防総省の研究機関「DARPA」が先導してきたという。現在では、空中をさまよいつつ、敵を見つけると搭載されたAIがこれを判断し、攻撃を行う「自律型致死兵器」(LAWS)を世界各国がこぞって開発・運用しているのが実情だ。

 空中でなくとも、ロシアの「ポセイドン」のように、深海を航行する自律型の原子力魚雷もある。ポセイドンは核弾頭搭載可能で、使用すれば高さ500メートルの津波が発生して、世界が終わるとも言われる。

 他にもトルコ製の長時間滞空型無人航空機「バイラクタル TB2」や、中国製でフグに似た形状から「ドローンフィッシュ」と呼ばれるAI搭載の無人兵器もあり、今や百花繚乱といった具合なのだ。

 一方、昨年12月に国連総会でLAWSへの対応を急ぐべきとの決議が採択された。が、ロシアなど4カ国が反対し、中国やイスラエルなど11カ国が棄権して足並みはそろっていない。

「すでに民間で相当に開発が進んでいますから、これを後戻りさせるのは難しいでしょう。ロシアとウクライナの戦争がまさにそうですが、明らかに戦力が異なる非対称型の戦争では、戦力で劣る国にとってAI兵器は有効な手段。劣勢とされる国が使いたくなるのも当然でしょう」(山田氏)

 そんな中、AI兵器を使用するイスラエルのドローンに注目が集まっている。「ラニウス」と名付けられた対人用の暗殺AIドローンだ。大きさは約30×30×16センチで重量はわずか1.25キロと超小型であるが、その小ささを生かして建物内に侵入、ターゲットを発見するや背後から近づいて自爆するという。

 世界中から非難を浴びながらも戦争を続ける為政者、ことにロシアのプーチン大統領は暗殺を危惧していると言われる。昨年5月にはクレムリン宮殿へのドローン攻撃もあった。暗殺に特化したドローン兵器の存在に戦々恐々としている可能性もある。

「18年には南米ベネズエラのマドゥロ大統領の暗殺未遂事件でドローンが使われています。ラニウスのような暗殺ドローンは今後、戦争の場面のみならず、テロ行為にも多く用いられるようになるかもしれません」(山田氏)

 AI兵器が投げかける人間社会への深刻な疑問は尽きそうもない‥‥。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題