スポーツ

メジャー洗礼「7失点大乱調」でも今永昇太がサイ・ヤング賞を狙える「肩甲骨の秘密」

 メジャーデビュー10試合目にして、カブス・今永昇太に初黒星がついた。

 日本時間5月30日のブリュワーズ戦、4回2/3を投げて2被弾7失点の大乱調。メジャーで唯一、0点台(0.84)だった防御率は1.86となり、リーグ2位に陥落した。だが、敗因はわかっている。中10日の長すぎる「休養」だ。

 両親が教員で「投げる哲学者」「先生」と言われる今永は、DeNA時代の少年野球教室で「下半身と背骨で投げる」と力説している。

 確かに今永の武器は、しなやかな背筋、特に肩甲骨周りの筋肉の柔らかさにある。背骨をバネのように使い、全体重を乗せた球で、凡打に打ち取るのだ。

 ところが5月30日は、序盤から崩れた。中10日、しばらく投球していないため、背中と肩はガッチガチ。初回に3番イエリッチに右中間に運ばれ、2点を先制された。

 肩甲骨周りの筋肉はメジャー選手だけでなく、我々の健康の要でもある。背骨と両腕を支えている重要な筋肉ながら、20代で老化、筋力低下すると言われる。25歳以降、猫背や腰痛、肩こり、顔のたるみに悩まされるようになるのも、社会人になって運動不足に陥るのと同時に、加齢で肩甲骨周りの筋肉が落ち、肩甲骨の動きが悪くなるのが原因だ。

 平凡な高校球児だった今永がサイ・ヤング賞を狙える大投手になったのは、福岡県立北筑高校時代に、肩甲骨周りを鍛えた筋肉改造のおかげ。球速を110キロから140キロにまで伸ばし、東都大学リーグの名門、駒沢大学を経て横浜DeNAベイスターズに入団。横浜に肩甲骨の筋力トレーニングに詳しいスポーツドクターがいたことも、今永が持ち併せた強運、縁と言えるだろう。

 肩こりや腰痛、猫背に伴う内臓機能低下や顔のたるみに悩んでいる人は「ベイスターズ」と「肩甲骨」の検索ワードで探せば、選手やトレーナー、スポーツドクターらの肩甲骨トレーニング動画やストレッチ動画が出てくるので、試してみてはどうか。仕事の合間に座りながら両腕を回す、後ろで手を組んで背中を伸ばすといった動作を取り入れるだけでも、肩甲骨周りの筋肉をほぐすことはできる。

 筋肉が柔らかいと、アスリートも一般人も、ケガをしにくい体になる。今永がメジャーの洗礼を浴びたといっても故障や不調ではなく、原因は明らかなので、あとは今後の登板でのカブス打線の援護を待つばかりだ。

(那須優子/医療ジャーナリスト)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで