エンタメ

「ふくだあかりの爆釣紀行~ビッグフィッシュ釣戦記~」<キハダマグロ編> ーマグロを釣るには鳥山を探せ 最新機器から肉眼まで総動員ー

20150129u

◆プロフィール ふくだあかり 「1年で魚を100種類釣る」を達成。海から淡水まで何でもござれのオールラウンダー。テレビ「フィッシング倶楽部」(テレ玉)やスポーツニッポン「ふくだあかりの竿頭になりたい!!」などで活躍中。茨城県出身。公式ブログ http://ameblo.jp/tsuri-365/

【前回のあらすじ】 釣り人の憧れ「マグロ」にチャレンジすることに。舞台は東京から1時間ちょっとの相模湾。釣り上げるまでに何年もかかる人がいるほどだが、釣りを始めてわずか2年の彼女が、巨大魚をその手にすることはできるのだろうか!?

 釣りをこよなく愛し、野心もたっぷり、狩猟本能は男勝りな私だけに、マグロは当然憧れの魚。とはいえ、初めて狙った時は釣りを始めてわずか2年のペーペー。マグロってどうやって釣るの? という状況でした。まずはタックルの扱い方から勉強です。

 相模湾でのルアーを使ったキハダ釣りの基本は、キャスティングゲーム。ルアーを投げられなければ話になりません。ところが、大きなマグロを釣る道具は当然でかくて重い。太いロッドにごっついリール、太いラインと自在に操るのは初心者には、ほぼ不可能なんです。

 まずはルアーを正確かつ遠くに投げられるようにしなければなりません。というわけで投げる練習から始めます。ところが、最初はルアーを飛ばすことすら難しいんです。飛距離は出ないし、飛んで行く方向はいつもバラバラ。それでも何日も練習していくうちにだんだんとうまくなってきます。こうしてマグロを釣る準備を整えて、初めて海に出ることができるんです。

 いざ海に出たら、マグロがいる場所を探して東へ西へ。マグロは餌になる小魚を常に追いかけています。深いところでも捕食していますが、キャスティングでは、小魚を水面に追い立てて捕食する瞬間に狙いを定めます。それを探し出すことからマグロ釣りは始まるんです。船長はソナーを使い、釣り人は水面やその上空に注意を払います。

 マグロが水面近くで小魚を追っている時、その上には小魚を狙う鳥の群れがいるケースがあり、それを「鳥山」と呼びます。鳥山を見つけたらチャンス! さらにそこでマグロが跳ねだすことを「ナブラ」と言い、一番の狙いどころ。見つけただけで興奮で足がガクガクとすくむほど! 釣り人がナブラに向かって一斉にルアーをキャストし、マグロが自分のルアーを食う瞬間は、心臓が止まるような緊張と、全身に鳥肌が立つような興奮で、めまいがするほどアドレナリンが沸き上がってきます。この感覚を一度でも味わってしまうと、もうマグロ釣りから足を洗うことができなくなるのです。

 私もその感覚を味わうまでに時間がかかりました。でもチャンスは必ず巡ってくるもので‥‥。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」