エンタメ

「運動してるのにナゼ痩せない?」米国大学研究員が指摘する“ぽっちゃり女子”の心理

20150124pocha

 朝食はスムージー、ランチや夕食はごはんを抜く糖質抜きダイエット。さらにヨガやピラティス、ジョギングにストレッチ。年がら年中、「ダイエットをしています。食事制限も運動もしてます。努力しているけれど全然痩せません‥‥」というぽっちゃり女子が意外に多い。これだけ健康的な生活を送っているのに痩せないのは、いったいなぜだろうか?

 そもそもダイエットの原則は、消費カロリーと摂取カロリーの簡単な引き算。基礎代謝を含めた消費カロリーが摂取カロリーを上回れば、絶対に痩せるはず。しかし、そんな単純な引き算ができないのが“ダイエットの落とし穴”なのである。

 アリゾナ州立大学の研究チームの報告によると、運動をしている人の多くが、「運動したのだから、いつもより多く食べてもいい」という甘~い心理が働くという。そう、結局、無意識に“食べちゃっている”のだ!

 そもそも運動による消費カロリーは、実はたいした量ではない。30分ガッツリ走ったところで、せいぜいおにぎり1個分程度。つまり、走った苦労はちょっとつまみ食いしただけで水の泡。むしろ、多くつまんでしまって太る場合もあるのだ。

 とはいえ、運動をしないダイエッターはもっと最悪である。

「運動をしていないからと、普段から食べる量を控える人がいますが、運動をしないと筋肉量は加齢とともに年に1%ずつ低下するため、消費カロリーがどんどん減ってしまう。結果、若い頃と同じようなカロリーを食べていると、どんどん太ってしまうのです」(スポーツライター)

 ちなみにアリゾナ州立大学の研究チームが出した“成功するダイエット”の答えは、「運動と食事のコントロール」に加えて「体重を測ること」だとか。なるほど体重計の数字だけが、真実なのである。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題