芸能

ほんこんが無知なだけ!松岡修造の五輪バスケ女子「試合中インタビュー」への罵詈雑言はお門違いだった

 お笑いタレントのほんこんが、元プロテニス選手でスポーツキャスターの松岡修造に苦言を呈したのは、8月3日に放送された「土曜の午後は、トコトンほんこん!」(ラジオ大阪)でのことだった。

 コトの発端は8月1日、パリ五輪バスケットボール女子の試合だった。日本代表は1次リーグ第2戦のドイツ戦に臨んだのだが、第2Qまで36-42と、ドイツに6点差の接戦を演じていた。第1戦のアメリカ戦を落としていた日本としては、決勝トーナメント進出に向けて是が非でも勝ちたい試合だったが、後半に向けて大事なハーフタイムを過ごしていた時のことだった。

 テレビ朝日の中継のレポーターとして現地にいた松岡が、日本の視聴者をあ然とさせてしまったのだ。それは、日本代表の主将・林咲希に対してインタビューを敢行したからだ。

 林は前半の総括や、後半に向けての意気込みなどを質問する松岡に、真摯に受け答え。時間にして40秒足らずだったが、これが「余分な行為」「選手のことを考えていない」と、大きな反感を買ってしまった。

 ラジオで、ほんこんは「ハーフタイムって試合中やで」「お前アスリートやってたんやからわかれ」「テレビのエゴやで、そんなん」と手厳しく批判して、それにリスナーが同調する流れになったのだが、

「松岡を批判するのは間違いです。インタビューは事前に決まっていたはずですから、文句を言うならテレビ局とバスケ協会に対してでしょう。ほんこんの『アスリートやってたんなら…』という発言はわかりますが、松岡は基本的に単独スポーツのテニス出身。団体スポーツの場合、海外ではよくハーフタイム中にコーチや選手に話を聞くことがあるんです。ですが、日本ではあまり見かけないことで違和感を覚えた人たちが多かったのでしょう。1つ言えるのは、それがプロチームの興行ではなくて五輪だったということ。確かにツッコミを入れる余地はありますが…」(スポーツライター)

 これでインタビュー後、選手たちが吹っ切れて逆転劇…となれば「終わりよければ」となったはずだが、残念ながら試合は後半に突き放され64-75で敗れた。傷心の日本は第3戦のベルギー戦では心技体ともバラバラで58-85と大敗し、3戦全敗でグループリーグで敗退となった。そこに東京五輪の銀メダルの面影はなかった…。

 試合中のインタビューに慣れない日本の視聴者のせいで、批判の矢面に立つことになった松岡だが、どんどん失速していった女子バスケをどういった気持ちで見届けたのだろうか。

(石見剣)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」