芸能

「松本人志不在」ダウンタウン番組の視聴率を1年前と比べると…衝撃の数字が!

 ダウンタウン・松本人志の動きが活発化している。といっても、それはX上でのことだ。7月14日に〈ポスト、リポスト普通にしょうと思ってます。当たり前の権利やし〉と書き込んだ後、怒涛の連続投稿。さまぁ~ず・三村マサカズから〈普通に飲みましょう〉というリプライに〈了解です〉とすぐさま答えたり、Xに「おすすめ」として流れて来るのがネコの映像ばかりだと嘆いたり、はたまたユーザーに「おススメの映画」を質問するなど、およそ活動自粛中とは思えないほど、積極的に活動している。

「週刊文春」で女性への性行為強要を報じられ、同誌を発行する文藝春秋らを相手として損害賠償請求訴訟に注力するべく、今年1月からテレビ界から姿を消している松本。ファンからはいまだに復帰のラブコールが絶えないが、松本不在のダウンタウンの番組の視聴率はどうなのだろうか。

 結果は「変わっていない」だった。例えば7月25日の「ダウンタウンDX」(日本テレビ系)の個人視聴率は3.7%(ビデオリサーチ調べ、関東。以下同)。7月11日の同番組は3.2%、4日は3.1%と、いずれも3%台が続いている。

 では松本がいた頃はどうだったか。ほぼ同時期、昨年8月3日の「DX」は個人3.2%、同じく8月10日は3.7%と、同じ3%台だ。安定と言ってしまえばそれまでかもしれないが、つまりは松本がいてもいなくても、数字は関係なかった、ということになる。

 それでは「酒のツマミになる話」(旧「人志松本の酒のツマミになる話」フジテレビ系)はどうかといえば、7月26日は個人2.6%、7月19日が2.4%だった。今度は2年前、2022年の同時期の視聴率を見てみると、7月1日は3.9%、8月19日が3.7%で、こちらは松本がMCだった頃の方が高い。

 代役として千鳥・大悟が初めて担当した今年2月9日の個人視聴率は、3.0%だった。大悟の仕切りぶりは、MCをしながらも自ら他のゲストの話に絡んでいくプレイングマネージャーのようで好評ながら、若干、毒気を抜いている印象があろう。

 番組によって視聴意欲が違うというのだろうか。とはいえ、やはり松本のファンとて、いつまでも高い熱量で待ってはいられないだろう。

「こうした人気商売は定期的にテレビに露出していないと、おのずと存在感は薄れていってしまうもの。『松ちゃんがいなくても成り立つ』という空気がさらに広がれば、もし仮に戻って来たとしても、どこまで歓迎できるのか。どんどんブランクができればできるほど、瞬発力や対応力が目に見えて落ちてしまうものですし」(放送作家)

 はたしてどうなっていくのだろうか。

(谷口均)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    デキる既婚者は使ってる「Cuddle(カドル)-既婚者専用マッチングアプリ」で異性の相談相手をつくるワザ

    Sponsored

    30〜40代、既婚。会社でも肩書が付き、責任のある仕事を担うようになった。周囲からは「落ち着いた」なんて言われる年頃だが、順調に見える既婚者ほど、仕事のプレッシャーや人間関係のストレスを感じながら、発散の場がないまま毎日を過ごしてはいないだ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , |

    自分だけの特別な1枚が撮れる都電荒川線の「マニアしか知らない」撮影ポイント

    「東京さくらトラム」の愛称で親しまれる都電荒川線はレトロな雰囲気を持ち、映えると評判の被写体だ。沿線にバラが咲く荒川遊園地前停留所や三ノ輪橋、町屋駅前は人気の撮影スポット。バラと車両をからめて撮るのが定番だ。他にも撮影地点は多いが、その中で…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

    テレビ業界人が必ず見ているテレビ番組「次のブレイクタレント」「誰が最も面白いか」がわかる

    「業界視聴率」という言葉を、一度は聞いたことがあるはずだ。その名の通り、テレビ業界関係者が多く見ている割合を差すのだが、具体的なパーセンテージなどが算出されているわけではない。いずれにしても、どれだけ業界人が注目して見ているかを示す言葉だ。…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【退団決定的】一流選手のビシエドをダメにした中日・立浪和義監督「野村克也の名言と真逆」な押し付け
2
ロッテ・佐々木朗希「盗塁され放題」に大物OBがダメ出し「根本的に見直さないと任せられない」
3
板野友美とヤクルト・高橋奎二「夏休み家族旅行」動画に怒りと失笑「この時期の休みは不名誉なこと」
4
【仰天生物ミステリー】目撃情報続々「2メートル超の毛むくじゃら」が家畜やペットを襲撃
5
落合博満が「投高打低問題」を論じたら中日打者の「技術不足」が明らかになった