スポーツ

【巨人の当たり屋】モンテス「露骨なインチキ死球」がバレて小林誠司の「匠の技」がクローズアップ

 なんともあからさまな「インチキ」だった。

「問題のシーン」は8月6日の巨人×広島戦、0-5で迎えた7回裏に飛び出した。二死走者なしの場面で、巨人阿部慎之助監督は9番・泉口友汰の代打に、助っ人のモンテスを起用する。

 モンテスは初球の144キロ直球を空振りした後の2球目、広島・アドゥワが投じた内角へのカーブに対し、左ヒジをダランと下げる形で落ちる軌道に合わせ、ボールが当たるよう動く。まんまと左ヒジを直撃すると自ら死球と判断して、スタスタと1塁に向かって歩き始めた。

 ところが有隅球審はこれを「故意」と判定。「ただいまのプレーは投球に当たりにいったと判断いたしまして、ボールと判定いたします」と場内に説明したのだった。

 リプレー映像では、あまりにも露骨に球に当たりにいくモンテスの姿が滑稽ですらあり、「さすがにこれはやりすぎ」と、巨人ファンも苦笑いするしかなかった。

 モンテスは16打席連続ノーヒット中で、なんとしても塁に出たいという一心だったのだろうが、これが「マヌケな珍プレー」を招いてしまった。

 ここで巨人ファンがモンテスに指摘したのが「小林にアドバイスしてもらえ」というものだった。なんのことかといえば、ヒジへの故意死球と聞いて思い浮かべるのは、小林誠司だからだ。

 なにしろ小林は2014年8月5日のDeNA戦で、2打席連続でヒジを出しての死球を選んでいる。これがわざととは思えない絶妙な出し具合であり、DeNAの中畑清監督が「あれはわざとでしょ。クセになっている。2回目はストライクじゃないか。本人もそう思って動かなかった」と苦言を呈している。

 小林にアドバイスを求めろはさすがに冗談だろうが、それほどの「技術」を持っているということだ。

 実は小林はDeNA戦での2回以外にもヒジ出しを試み、失敗に終わっている。3回目は同年8月9日の中日戦で、山井大介が投じた内角へのスライダーにヒジを出そうとするものの、曲がりが大きく未遂に終わっている。この時は小林のあまりにもさりげないヒジ出しに、SNSが大荒れした。

 また9月24日の中日戦では、大野雄大の内角への直球に、ムダのないフォームでヒジ当てにいったものの、球審から「避けようとしていない」と判断されてボール判定になっている。

 ここまで執拗にヒジ当てを繰り返した小林にはアキレるしかないが、モンテスが小林譲りの「匠の技」を習得し、また「ヒジ死球」を試みるかもしれない。

(ケン高田)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」