スポーツ

川崎フロンターレは根本的に間違ってる!FWゴミスの電撃退団で透けて見えた〝大低迷〟の原因

 今シーズンの低迷を表すようなタイミングの悪い電撃退団だった。

 9月24日、サッカーJ1の川崎フロンターレは、FWバフェティンビ・ゴミスと両者合意で契約解除したことを発表した。

 川崎に元フランス代表の大物ストライカーのゴミスが加入したのは、昨年8月のこと。

 これまでリーグ・アン(フランス)のサンティエンヌでデビューすると、強靭なフィジカルとリーチの長さを生かしたポストプレー、こぼれ球の反応の早さでゴールを量産。同国の名門リヨンやマルセイユ、トルコのガラタサライでも相手DFを震撼させてきた。

 18年には、サウジアラビアのアル・ヒラルに移籍すると、絶対的エースはアジアの頂点のクラブを決めるAFCチャンピオンズリーグ(ACL)制覇に2度貢献。そんなビッグネームの〝日本上陸〟は大きな話題となった。

 Jリーグを取材するサッカーライターが解説する。

「来日時にはすでに38歳と大ベテランでしたが、川崎は悲願のACL優勝のためにアジアの戦い方を熟知したゴミスに白羽の矢を立てました。同じポジションには、大黒柱のFWレアンドロ・ダミアンがいましたが、22年シーズンから負傷離脱が多くなり、新エースとしての期待が大きかったのです」

 23年シーズンの9月15日の第27節FC東京戦で初スタメンを飾り、Jリーグデビュー。その日はノーゴールに終わったが、攻撃に厚みとアクセントを加えて、今後の活躍に夢が膨らんだ。

 だが、サポーターの期待が膨らむ中、出場したリーグ戦通算17試合でゴールを記録したのは今シーズンのJ1第13節コンサドーレ札幌でのハットトリックのみというオチだ。

 四つん這いになってのっそりと歩く、得点後におなじみの〝ライオンパフォーマンス〟を披露したのは、実はその日が最初で最後となったわけだが…。

「フロントとしては、ゴールを奪う技術を若手FWに伝授してもらう狙いもありました。実際、練習中に見せるゴミスの豪快なボレーシュートやPKの技術は世界レベル。若手は技術を盗もうと、しっかりと学んでいたように映りました。実際、その効果は今シーズン花開き、プロ2年目のFW山田新が急成長を遂げ、12ゴールを奪って得点ランキング4位タイと覚醒。川崎はリーグ15位と大苦戦しており、残留に向けてゴミスのリーダーシップと経験が必要になると思われた矢先の退団だっただけに、サポーターの間では予想以上にがっかりムードが漂っています」(前出・サッカーライター)

 フロントは円満退団を強調しているが、そもそも優勝を狙うチームにとって、大ベテランのストライカーは必要だったのか。チーム大不振の根本の原因はそこにあると言ったらサポーターに叱られるだろうか。

(風吹啓太)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」