社会

【フランス・パリの猫事情①】あるとき野良猫がパタッと消えた!アパートは「ペット可」が当たり前

 動物写真家・岩合光昭の「世界ネコ歩き」のパリ篇には、冒頭で住宅街の路上に佇む猫が登場する。飼い猫か地域猫か野良猫かはわからない。それも4匹。今となっては…という言い方が正しいかどうかだが、ある意味、衝撃的だ。今はパリの街を歩いて、路上で猫を見かけることはほぼないからだ。

 この10月、競馬の凱旋門賞観戦などでパリに7日間滞在した折に、市内中心部はもちろん、郊外でも地域猫、野良猫は1匹も見かけなかった。唯一、目にしたのは、オペラ座横で物乞いの老女が飼っていた2匹の猫(写真)。撮影しようと猫にスマホを向けると、老女は素早く毛布をかけて隠してしまった。老女の傍らには紙コップが置いてあった。はは~んと気が付き、ポケットから2ユーロ硬貨を取り出して紙コップの中に入れると、老女はすぐさま毛布を取って、ニッコリ微笑んでくれた。

 2匹の猫は写真を撮ろうとしてもこちらを向くでもなく、鳴き声ひとつ出さない。頭を撫でても、ほとんど反応しない。体を寄せ合って眠っている姿を見たら、なんだかかわいそうになった。

 犬は街のあちこちで見かける。メトロの車内で座り込んで大人しくしている犬、カフェで飼い主が食事しているのをジッと待つ犬…。

 出かけるたびにお世話になっている猫好きのマダム悦子さんに、なぜパリで野良猫を見かけないのか、知人の墓参りでモンパルナス墓地を歩いている時に質問してみた。

「ここにはかつては、野良猫が何匹もいたのよ。かわいそうだからご飯をあげる人がいたし、それをやめさせようという人もいて、住民の間ではけっこう大きな問題になっていたの。ところがある時から、猫の姿をいっさい見かけなくなってね。みんな、どうしちゃったのかと…」

 住民から苦情が出る、パリ市の担当者が対応策を練る。それを境にパリの街角から野良猫がパタッと消えてしまったとしたら、考えられるのは…。この先はご想像にお任せするしかない。

 ただし、日本と異なるのは、そんなパリではアパルトマンでペットを飼うことができる。ペットがいることを理由に入居を断ることを禁止しているというし、実態は飼うのが当たり前なのだ。アパルトマンには分譲と賃貸があるが、どちらもペット可。パリ中心部に日本のような戸建てはほぼないから、市全体がそうなっていると考えていい。

 日本では分譲マンションも賃貸マンションも、管理規約などで基本的に犬や猫を飼うことを禁止している。だが近年はペットを飼う人が増えて、分譲マンションでは管理規約を変更して、ペット可にしているところがある。賃貸の場合はペット不可がほとんどだが、可の場合は不可の物件よりも賃貸料を高く設定している。

 日本でペット不可なのはなぜなのか。あるマンション管理業者が言う。

「基本は猫よりは犬を念頭に置いたものです。犬が散歩から帰ってきた時に汚れた足を洗う水場が必要だけど、水場がないとか、吠えるからうるさい、廊下などで危害を加える犬がいる、というようなことがネックになって、猫も含めてペット不可になったのが大きな流れです。猫は家で買うなら、爪とぎなどで家に傷ができるだけです。それも分譲なら所有者の問題。それなのにほとんどがペット不可になったのは、初めてマンションを買った人が引き渡しの時にペット不可を基本にした管理規約を渡され、そういうものだと思ってしまったり、ひとりだけ反対できないという集団心理が働いてしまっているから。今後は犬と猫は別に考え、今の時代に合った管理規約に変えるべきだし、実際に変更するマンションが増えています」

 日本もパリ並みに猫を飼うことができるマンションが増えるかもしれない。

(峯田淳/コラムニスト)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」