スポーツ

【3月激突】なぜジダンじゃない!サウジアラビア新監督人事で日本のサッカー関係者に広がった不安

 2026年サッカー北中米ワールドカップ(W杯)のアジア最終予選を戦う、アジアの強豪国のひとつがサウジアラビア。これが大苦戦しているのだ。

 グループ2位までに入れば本選出場が決まる条件で、日本と同じグループCのサウジアラビアとオーストラリアは、最大のライバルだった。

 ところがフタを開けてみれば、4試合を終了した時点で、サウジは勝ち点5で3位。10月のホーム2連戦は第3節で日本に0-2、バーレーンにはスコアレスのドローで、獲得した勝ち点はたったの1だった。

 すると10月24日、サウジアラビアサッカー連盟は、ロベルト・マンチーニ監督の契約解除を発表する。サッカーライターが解説する。

「昨夏に就任後、戦績は8勝5敗7分と、期待外れの結果でした。サウジ国民にとって、W杯は出場して当たり前。それだけに、国民からの大バッシングが起きていたのです。協会が守り切れなかったわけですね」

 年俸は41億円、退職金として32億円を受け取ると報じられ、マンチーニ氏とは最悪の別れ方をしたといっていいサウジだが、11月に最終予選のオーストラリアとの大一番と、インドネシアとの試合が迫っているため、解雇からわずか2日後の10月26日に、2022年カタールW杯でサウジ代表を率いたエルヴェ・ルナール氏の電撃再就任となった。

 ところがこの新監督人事に眉根を寄せるのは、日本のサッカー関係者だ。

「実はマンチーニ氏の後任には、元フランス代表のジネディーヌ・ジダン氏が最有力候補として挙がっていました。これまで2度、スペインの名門レアル・マドリードで指揮を執っており、スーパースター軍団を束ねる能力は優れている。一方で、監督としての経験値はそれほど高くない、というのがもっぱらの評価でした。当然、アジアの戦いは未経験で、日本にとってはジダン氏が就任してくれた方が、敵として楽な相手になったはずでした」

 つまり、世界的な知名度では圧倒的にジダン氏が上だが、ルナール氏の方がはるかに厄介というわけだ。

 白いシャツがトレードマークのダンディな新監督は、サウジアラビアの選手を熟知しているのはもちろんのこと、勝負師として知られる。

「2022年のカタールW杯で優勝したアルゼンチンが唯一負けたのが、グループリーグのサウジ戦でした。アルゼンチンは10分にリオネル・メッシのPKで先制点を奪い、前半終了。ハーフタイムに意気消沈している選手たちに、ルナール監督が激高したのです。その際に放ったのが『これがプレッシングなのか。メッシと一緒に写真を撮りたいのか。立ち止まって見ていないで、プレッシャーをかけろ。これはW杯なんだぞ。全てを捧げろ!』というもの。選手たちは前半とは打って変わって、目の色を変えてピッチに戻ると、後半3分と8分に立て続けにゴールを奪い、世界中が驚く番狂わせを起こしました」(前出・サッカーライター)

 この試合ではモチベーターとしてだけではなく、戦術家としても一流であることを、ルナール氏は証明している。

 トップレベルの攻撃陣を擁するアルゼンチンに対し、ハイラインを敷いてオフサイドを連発。リズムを狂わされたアルゼンチンは、ついに追いつくことができなかったのだ。

 また、パリ五輪ではフランスの女子代表監督としてベスト8に進出。再び男子サッカー界に復帰した名将が、どんなマジックでサウジアラビアを復活させるのか。来年3月25日の日本との対戦で、高い壁として立ちはだかる可能性は…。

(風吹啓太)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」