スポーツ

J2昇格失敗…アスルクラロ沼津「また終盤失速」を招いた中山雅史監督の「未完成な理論派サッカー」

 あと一歩のところでプレーオフ昇格を逃したのは、サッカーJ3で8位のアスルクラロ沼津だ。11月17日に行われた福島ユナイテッドFCとの一戦で、1-2の逆転負けを喫し、残り1試合での「終戦」が決まった。

 2023年シーズンに中山雅史監督が就任すると、1年目は最終的に13位とイマイチの結果に終わったが、2年目の今季は躍進を遂げた。

 開幕からホームゲームで6連勝を飾り、序盤戦で勝ち星を重ねると、第24節を終えた時点で13勝4分7敗。2位のJ2自動昇格圏の好位置につけていた。

 Jリーグを取材するサッカーライターが解説する。

「現役時代は闘志あふれるプレーで本能のままにゴールを量産していましたが、監督になると理論派に変貌を遂げました。『続・超攻守一体』をテーマに掲げ、攻守の切り替えの速さ、的確なポジション取り、丁寧にパスをつなぐ精度のこだわりなど、練習の時から徹底して中山サッカーを浸透させていきました」

 事実、平均ボール支配率はJ3トップを記録し、ポゼッションサッカーで対戦相手を翻弄するようになった。

 さらに、ベテラン選手の獲得へと動き、2014年ブラジルW杯日本代表メンバーのFW齋藤学や、2013年にJリーグベストイレブンを受賞したFW川又堅碁を獲得した。

「監督と選手の関係になれば、一定の距離を保つことが必要になります。そのため、ベテランの齋藤と川又には試合の後半に流れを変える役割を任せるとともに、これまで培った経験を若手に伝えたり、ムードメーカーとしてチームを引っ張ってもらいました」(前出・サッカーライター)

 だが、8月を終えて3位をキープしながら13位まで失速した昨シーズンと同様、今シーズンも秋に「落とし穴」が待っていた。

 第25節、昇格を争っていたFC今治との直接対決で1-2と接戦を落とすと急に攻守の歯車がかみ合わなくなり、第32節までに1勝1分6敗と大失速したのである。J3関係者が言う。

「モチベーターでもある中山監督のゲキは、選手に届かず。終盤の失速原因はやはり全体的な補強の弱さと、勝負がかってきた時の、相手への対応がまだまだということ。中山監督は現役時代のイメージを一変させた理論派サッカーを展開したいわけですが、相手に研究されてもさらに上回れるか。理論をもう一段階、上げる必要があるでしょう」

 それでもこの2年間で、しっかりとチームの土台作りに成功したことは間違いない。来シーズンこそ初のJ2昇格へと導けるのか。不屈の男のリベンジを注視したい。

(風吹啓太)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    デキる既婚者は使ってる「Cuddle(カドル)-既婚者専用マッチングアプリ」で異性の相談相手をつくるワザ

    Sponsored

    30〜40代、既婚。会社でも肩書が付き、責任のある仕事を担うようになった。周囲からは「落ち着いた」なんて言われる年頃だが、順調に見える既婚者ほど、仕事のプレッシャーや人間関係のストレスを感じながら、発散の場がないまま毎日を過ごしてはいないだ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , |

    これから人気急上昇する旅行先は「カンボジア・シェムリアップ」コスパ抜群の現地事情

    2025年の旅行者の動向を予測した「トラベルトレンドレポート2025」を、世界の航空券やホテルなどを比較検索するスカイスキャナージャパン(東京都港区)が発表した。同社が保有する膨大な検索データと、日本人1000人を含む世界2万人を対象にした…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    コレクター急増で価格高騰「セ・パ12球団プロ野球トミカ」は「つば九郎」が希少だった

    大谷翔平が「40-40」の偉業を達成してから、しばらくが経ちました。メジャーリーグで1シーズン中に40本塁打、40盗塁を達成したのは史上5人目の快挙とのこと、特に野球に詳しくない私のような人間でも、凄いことだというのはわかります。ところで、…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
長与千種がカミングアウト「恋愛禁止」を破ったクラッシュ・ギャルズ時代「夜のリング外試合」の相手
2
日本と同じ「ずんぐり体型」アルプス山脈地帯に潜む「ヨーロッパ版ツチノコ」は猛毒を吐く
3
暴投王・藤浪晋太郎「もうメジャーも日本も難しい」窮地で「バウアーのようにメキシコへ行け」
4
怒り爆発の高木豊「愚の骨頂!クライマックスなんかもうやめろ!」高田繁に猛反論
5
侍ジャパン「プレミア12」で際立った広島・坂倉将吾とロッテ・佐藤都志也「決定的な捕手力の差」