社会

オナラはウンチの粒なのか? オーストラリアの科学者の結論は「服を着ていない状態では…」

「人間が出すモノ」をめぐる素朴な疑問のひとつに「オナラはウンチの粒なのか」という問いがある。

 仮にそうだとすれば、他人がかましたオナラはむろんのこと、自分がかましたものでさえ、迂闊には吸い込めないことになろう。ましてや食事中にかまされては、他人のものであれ自分のものであれ、「食べ物にウンチの粒が付着するのではないか」との疑念が頭をよぎるのは必定だ。

 ほとんど知られていないことだが、実は今を去ること20年以上前の2001年、オナラに関する研究を行ったオーストラリアの科学者らが、驚くべき結論を公表している。研究のキッカケは、手術室で仕事をする看護師らから投げかけられた、次のような問いだった。

「手術室の中でオナラをすると、患者はなんらかの感染症の危険に晒されるのか」

 研究報告ではまず、オナラの悪臭の正体は腸内細菌によって生成される硫化水素、メタンチオール、硫化ジメチルなどの「硫黄を含む混合ガス」だとした上で、硫化水素とメタンチオールについて、以下のように指摘している。

●硫化水素は無色のガスで、腐った卵のような匂いがする。大量の有毒物質を含んでいるが、オナラには少量しか含まれておらず、非常に危険であるとは言えない

●メタンチオールは野菜が腐ったような臭気を放ち、高濃度では有毒物質になりうるものの、やはりオナラには少量しか含まれておらず、人体への影響はほとんどない

 以上の研究報告を総合すると、オナラは「様々なガスの集合体」であり、「ウンチの粒ではない」ことがわかる。

 ただし、ここで忘れてならないのは、ウンチとともにある腸内細菌の存在だ。というのも、オナラと一緒に腸内細菌がダイレクトに放出されれば、ウンチをまとった腸内細菌が空中を浮遊することになるからだ。

 件の研究者らは「服を着ている状態でオナラをする限り、服がフィルターの役割を果たすため、腸内細菌が空気中に広がることはない」とした上で、次のように警告しているのだ。

「食べ物の近くで、ハダカのままオナラをしてはいけない」

 いささかビミョーな結論だが、要するに「オナラをするにもTPO(時と場所と場面)をわきまえて」ということだ。言うまでもなく、目の前にある食べ物にスッポンポンでブチかますなど、もってのほかである。

(石森巌)

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
4
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」