スポーツ

城福浩監督が激白「J2降格最有力」の東京ヴェルディを躍進させた「呪文」と「エビ反りガッツポーズ」

 なんとか昇格したものの、いざJ1での戦いとなると、苦戦するチームは少なくない。いい成績を残せず、1年でJ2に舞い戻る「エレベータークラブ」も珍しくないのだ。しかし今季は、昇格した2チームが好成績を残している。

 FC町田ゼルビアは残留争いどころか、優勝争いに加わった。東京ヴェルディはシーズン開幕前はJ2降格の最有力候補とみられていたが、残り1節の時点で6位につけている。

 では東京ヴェルディはなぜ、上位に入ることができたのか。城福浩監督みずから名良橋晃氏のYouTubeチャンネルに出演し、その理由を激白している。

「20位に予想されていたのは知っていたが、まぁ当然だな、と。クラブの規模もそうだけど、経験値や選手層からいったら、J1で実績のある選手がほとんどいないわけだから。選択肢がないから、選手を成長させるしかない。だからあまり迷わなかったのは、すごく助かった。俺らは選手を取っ替え引っ替えするわけにいかないし、成長に全神経を集中していた」

 チームの若さも躍進の原因だとして、

「選手にはいい時もあれば、悪い時もある。だから前半の45分で替える時も何回もあった。それは実績のある選手の集団だったらできない。若い集団だから、みんな受け入れてくれる。マネージメントがすごい大変だったかというと、そこまで気を使ったわけではない」

 ディフェンスを4枚から3枚に戦術変更したことも、チームがよくなった理由であると、城福監督は考えている。第15節の町田戦に0-5で大敗すると、第16節のヴィッセル神戸戦から3バックに変更し、1-0で勝利を収めた。所属する選手を考えて、4バックの方がいいと判断したからだ。そして変更の時期もよかったと、城福監督は自身の采配を自画自賛する。

「神戸戦の前に0-5で負けたから、変えるんだったらもう今しかないなと思った。(前のルヴァンカップの試合から)中3日で神戸戦なので、普通だったら代表ウィークとか時間がある時にするけど、あえてそこで変えたんです。あの大敗があって、ここで変えなきゃ選手は受け入れないだろうな、と」

 戦術面では、常に選手に言い続けていたことがあった。

「寄せて(相手)選手のプレーに制限をかけて。後ろを向かせてバックパスさせて、相手陣内でボールを奪った瞬間がいちばんのチャンスであって、そうすれば最後に自分のところにボールがこぼれるっていうことは、それこそ呪文のように言った。どんなすごいゴールを決めても、その前のシーンでこれだけプレッシャーをかけた選手がいて、これだけ3度追いしてラインを上げるやつがいて、ヘディング競うやつがいたからこうなった、ということを、映像を1分ぐらい巻き戻して見せるということをずっと(した)」

 こうして東京ヴェルディは上位に食い込んだというのである。

 そんな城福監督は、ゴールや勝利時のエビ反りガッツポーズが話題となっているが、

「自然とやってたけど、もうやめようかな。あの瞬間、人を意識してるわけじゃないんだけど、こいつ反りがちょっと少なくなったな、とか言われるのも嫌だし、なんとなく自制心が働いちゃってるかな」

 そんなことを言わず、今後も続けてはどうか。来シーズンは今年以上にガッツポーズが見られるに違いない。

(鈴木誠)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで