スポーツ

ホンダとの経営統合で日産自動車野球部に暗雲!名門は復活できるのか

 歓喜からわずか1年と少し、復活する予定だった名門・日産自動車野球部が、窮地に立たされている。

 横須賀市を拠点とする日産自動車野球部は1959年に創部し、社会人最高峰の都市対抗野球で優勝2回を誇る名門。阪神の池田親興投手、オリックスの川越英隆投手、広島の梵英心内野手ら、多くのプロ選手を輩出してきた。

 ところがバブル経済の崩壊後、会社の業績が悪化すると、休部が囁かれ始める。1999年に「コストカッター」の異名を取るカルロス・ゴーンが社長に就き、いよいよ部の歴史が終わりかと思われた。だが試合を観戦したゴーンは社会人野球を日本の文化の象徴であると絶賛し、野球部の存続を宣言した。

 とはいえ、だ。2008年のリーマン・ショックを受けて野球部は休部し、50年の歴史に幕を下ろした。

 もはや復活はないと思われていたが、昨年2月、日産自動車はルノーとのアライアンスを見直し、事実上の独立を勝ち取る。するとそれから半年、日産自動車は日産自動車野球部を2025年から、福岡県苅田町を拠点とする日産九州野球部を2024年から活動再開すると発表した。

 クラブチームとして活動していた日産九州野球部はすでに活動を開始し、社会人野球日本選手権の九州地区最終予選を戦った。

 日産自動車野球部はOBの伊藤祐樹氏が監督に就任し、今年8月にはユニフォームを発表。活動再開に向けて準備を重ねている。

 しかしホンダとの経営統合で、復活は不透明になった。経営統合はホンダが主体となる。活動再開を取りやめる可能性は否定できない。日産自動車が主要株主のJリーグ横浜F・マリノスは、2024年シーズン終了後に主力選手を次々と放出し、早くも経営規模の縮小が噂されている。日産自動車野球部はどうなるのか。経済誌記者はこうみている。

「企業チームの運営費は、多くても年間3億円ほど。横浜F・マリノスの2023年度の人件費が30億4200万円で、それと比べればはるかに安価なので、活動を再開するのではないでしょうか。ホンダも野球部を持っていますが、合併することはさすがにない。都市対抗野球で伝統の青いユニフォームを見ることができるでしょう」

 野球部が日産自動車復活の先達となってくれるに違いない。

(鈴木誠)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで