社会

【ねこトピック】刑務所で同居「受刑者を更生させる保護ねこ」驚きと感動のプログラム

「プリズン・ペット・パートナーシップ」という言葉をご存じだろうか。これは「プリズン」、つまり刑務所の中で受刑者が動物の介護を通し、更生の道を見つけてくというプログラムを指す。

 現在、アメリカではワシントン州をはじめ、インディアナ州、ルイジアナ州など多くの刑務所ほか矯正施設で、このプログラムが実施されている。

 その先駆けとなったのは、1982年のワシントン州の女性刑務所。当初は犬が中心であり、刑務所内において受刑者が介助犬の訓練を行ったり、保護犬を家庭に戻すためのしつけをしていたとされる。

 しかし近年になり、対象が保護犬から保護猫に移行。保護猫に里親が見つかり、家庭猫として巣立っていくことで、殺処分減少の一助を担っているのだ。

 受刑者が世話をする猫は施設によって多種多様で、成猫のみが対象という施設もあれば、子猫中心の施設も。ある女子刑務所では、傷を負った猫や妊娠中の母猫のサポートに力を入れているとされる。

「プリズン・ペット・パートナーシップ」では基本、受刑者1人と1匹の保護猫がペアとなり、刑務所内でともに暮らすプログラムを実施。とはいえ、受刑者なら誰にでも猫が与えられるわけではない。

 まずは試験的にペアとなって観察されるが、責任感と愛情を持ち、ルールに従って猫の世話をできなければ、飼う資格は与えられない。1年経ってもプログラム参加が許されないケースもあるのだ。

 対象的に、それまで手が付けられないほど狂暴だった受刑者が、猫と生活をともにすることで精神面の安定を取り戻し、他者を思いやる気持ちが生まれ、自分が飼い主としてふさわしい人間になろうと努力する…そんなことも少なくないそうである。在米ジャーナリストが言う。

「刑務所に来る猫たちは、過去に飼い主から虐待され捨てられたりして人間不信になっていることが多い。受刑者とペアを組むことで初めて、人間の愛情に触れるのです。つまり、家庭環境などから道を踏み外してしまった受刑者と、捨てられて殺処分寸前だった猫がこのプログラムで出会い、お互いがもう一度、生きる喜びを味わうことができる。終身刑を言い渡され、生きる希望をなくしていた受刑者の中には、猫との出会いで人間性がガラリと変わったケースがあると聞いています」

 心を閉ざしてしまった猫の心を再び開かせるのは容易ではないが、受刑者は毎日、餌をやりやトイレ掃除をしながら、お互いの距離を縮めているのである。

(灯倫太郎)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
2
相撲協会理事長の面目丸つぶれ!名門・八角部屋が見るも無残な「関取ゼロ」の暗黒期へ
3
「GLAY」30周年ベストアルバム収録曲「ファン投票1位と8位」が大問題に!
4
クマ襲撃「命に別状なし」報道でも眼球や鼻を抉り取られて「顔面崩壊」悲惨な現実
5
すがちゃん最高No.1「壮絶過去」で好感度爆上げ&柏木由紀と熱愛も「まさかのCM差し替え」深刻事態