芸能

ついに倒産した「イエローキャブ」10大事件簿!(1)野田元社長が語る創業から全盛期まで

20150305e

 日本のグラビア界に革命を起こした「イエローキャブ」という帝国──。80年代から多くの人気アイドルを誕生させたが、ついにブランドが崩壊してしまった。30年を超える同社の歴史の中で、華やかなスポットライトに隠された「色香」と「バトル」の事件簿を徹底追跡!

「僕にとっては過去の話だけど、長く続いた『イエローキャブ』って名前がなくなるのは寂しいですね。もう少し頑張っても‥‥という気持ちはあるけど、今は残念という言葉に尽きます」

 言葉少なに語るのは、同社の創業者であり、長らく名物社長として君臨した野田義治氏。04年に代表取締役の座を退いて以降は、新たに「サンズエンタテインメント」の会長として“古巣”を見守ってきた

 実際はタレントやスタッフが「イエローキャブ」と「サンズ」の2派に枝分かれした形だが、老舗のほうが約4億円もの負債を抱えて自己破産したのである。折からのグラビア不況に加え、小池栄子(34)=B91・W59・H87=と佐藤江梨子(33)=B88・W58・H88=のほかに“稼げるタレント”が不在だったことが響いたようだ。

 同社は故・堀江しのぶ(享年23)=B89・W59・H90=を第1号タレントに、80年に発足(当初は「黒澤プロモーション」名義、88年に改称)。堀江の夭折で危機に陥ったが、89年にかとうれいこ(46)=B86・W58・H84=が、翌90年に細川ふみえ(43)=B94・W59・H87=が相次いでデビューし、世に「巨乳ブーム」を巻き起こした。

 そんな「繁栄」の始まりは、同時に「黒歴史」の始まりでもあった。08年、野田氏に密着したノンフィクション「巨乳をビジネスにした男」を上梓した作家・大下英治氏が言う。

「かとうは売れっ子になってからはグラビアの仕事に身が入らなくなった。いや、せっかく女優業にも進出したのに、副社長が『セリフは現場入りするまでに覚えておくように』と言っても守らなかったんです」

 ついには野田社長が業を煮やし、香港で写真集を撮影中に「お前はクビだ!」とどなったこともある。もっとも、堀江亡きあとの功労者であるかとうを切るはずもなく、逆に「望む仕事」を与えた。それが歌手活動だったのだが──。

「01年にゴルファーの横尾要と結婚して引退するまでに、シングル、アルバム合わせて20枚ほどのCDをリリース。ところが、その全てが赤字でした」(大下氏)

 かとうに比べ、どんなポーズの要求にも笑顔で応えていたのが細川ふみえだった。あまりにも面積が小さい「眼帯ブラ」を身につけた時の衝撃は、グラビア界に語り継がれている。かつて同社に在籍した元スタッフが言う。

「細川は自分でも公言していますが、デビュー前に五反田のキャバクラで働いていたところを、野田社長に見いだされた恩義がある。そのため、スケジュールが厳しくても、笑顔でこなしていたんです」

 週刊アサヒ芸能に登場する機会も多かったが、会えばスタッフの誰もがファンになった。そんなフーミンが一変したのは97年、大道芸人のブライアン・ホルスと出会ったことだった。

「それまでのフーミンは堅実で、すでにマンションも購入していましたが、彼と出会ってからは“洗脳”の状態。フーミンの仕事に口を出すだけじゃなく、自分もテレビに出せと言いだしました。結局、貯金を切り崩すしかなくなっていった」(イエローキャブ元スタッフ)

 ブライアンとの婚約は解消したが、以降も「妻帯者と結婚し、夫の破産により離婚」と、いわゆる“だめんず”状態が続いている。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」