芸能

平成30年分!美女たちの「たわわなバスト」全史(1)<直撃1>“レジェンド”細川ふみえ

 グラビア界におけるレジェンドをあげるとすれば──童顔でたわわなバスト、そして大胆な水着と、男が望む全てを持って登場した細川ふみえ(46)だ。

──90年にデビューして、次々と雑誌のグラビアや表紙を飾りました。自身の写真が世に出回るのは、どんな気持ちでした?

細川 たくさんの人に求めていただき、素直にとてもうれしかったです。支持していただいたことは私の大きな力になり、強く支えられました。

──かとうれいことともにこの分野の草分けと呼ばれましたが。

細川 私にとってのれいこさんは特別な存在で、事務所の先輩であるばかりか、目下、大ブレイク中のスターさん!!という存在。すでに成功しておられる方のあとに続けるかもしれないという、夢や希望をいっぱいもらいました。

──まだ新語だった「巨乳」という表現には?

細川 グラビアデビューしたとたん、私のグラビアに確かに「巨乳」と書かれてありました(笑)。正直に言わせていただくと、そのキャッチフレーズをどう受け取っていいのか、と。かすかな怒り交じりの戸惑いというか(笑)。

──ああ、当事者としてはそうなんですね。

細川 もっと率直に言わせていただけるなら、愛を感じ取りにくかったというか。自分で自分を形容するために使うことは一生ないでしょう(笑)。その2文字を目にした瞬間、「この先、一生言われるのかな‥‥」と。腹をくくらざるをえない気持ちのような、芸能界で生きていくことの覚悟を突きつけられたような気がしたものでした。だから今となっては、感謝に近い思いです。

──そして、グラビア界に革命を与えた「眼帯ブラ」と呼ばれる小さな水着を身に着けた時は、どんな気持ちでしたか?

細川 講談社の「ORE」が私のデビューとなった雑誌で、編集長さんは「僕ら大人を信じてほしい。どんな水着であろうと着てほしい。あなたならば見た人全員の心をわしづかみにできるから。あなたならば!」と繰り返し繰り返しおっしゃっておられたことを昨日のことのように思い出します。

──まるで呪文ですね(笑)。そして「眼帯ブラ」とのご対面‥‥。

細川 現場でスタイリストさんから渡された“ソレ”は、とても水着とは言えないようなものでした。けれど、信じられる出会いがあったからこそ、勇気を振りしぼって撮影に臨めました。まさしく「命がけ」でした(笑)。けれども、どんな仕事もたぶん命がけなんでしょうね。

──約10年近くの水着グラビアの活動で、いちばん印象に残っている出来事は何ですか?

細川 写真集は隔月で出版させていただいた年もあったほどで、毎月のように海外へ3泊4日の泊まり込み。スタッフと寝食を共にして連日撮影。炎天下や、スコールに打たれたりしながら一丸となって作っている感じがとても好きでした。

──最後につい先日、同じ時代を生きたかとうれいこと番組で共演されたそうですが、どんなお話を?

細川 れいこさんとは長い間お会いしていませんでしたが、れいこさんのほうも気にかけてくださっておられたのか、時間の隔たりを感じることは不思議なほどなかったです。収録の前に楽屋に挨拶にお伺いした際、「変わらないね~」とおっしゃってくださいました。私のほうからはれいこさんに対する畏れ多い気持ちが大きく、ほとんど話しかけられなかったです。

──では、最後にひと言。

細川 変わらぬ応援に心から感謝しています。いただいた思いは必ずお返ししていきます。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで