政治

「アンチ安倍」勉強会で石破茂グループが党内バトルを煽っても「墓穴を掘るだけ」

 石破茂首相は昨年11月の所信表明演説に続き、1月24日の施政方針演説でも石橋湛山元首相の演説を引用するほど、湛山好きで知られる。その石破首相がメンバーの、超党派の議員連盟「石橋湛山研究会」が2月4日に国会内で勉強会を開催するが、その講師として評論家の佐高信氏を招くことが、自民党内で波紋を広げている。

 講演のタイトルは「保守本流と護憲~石橋湛山、田中角栄、そして宮澤喜一」。佐高氏は湛山に関する著作があり、最近では湛山の孫弟子にあたる元経企庁長官・田中秀征氏と湛山に関する対談本も出した。

 ただ、講演タイトルにあるように、湛山を保守本流と位置づけ、田中角栄元首相や宮澤喜一元首相はその系譜としているが、それと対峙するのが岸信介元首相と孫の安倍晋三元首相が率いた清和会だ。つまり、

「会合は『アンチ岸・安倍』の集まりだ」(旧安倍派議員)

 ともいえ、その発起人に岩屋毅外相が名を連ねている。

 石破首相は施政方針演説で、湛山が国会運営について「反対党その他の協力を求め、国会がまっすぐにいくようにしたい、と表明された」と紹介した。少数与党であることを踏まえ、野党に協力を求める姿勢を示したものだが、石破首相の側近である岩屋外相や村上誠一郎総務相は、いまだに「アンチ安倍」をアピールしている。先の旧安倍派議員がアキレる。

「党内野党の時の習性が、政権をとった後も抜けないようだ」

 かつて「自民党をぶっ壊す」と叫んだのは小泉純一郎元首相だったが、小泉氏のバックには清和会がついていた。小泉氏と違って後ろ盾のない石破首相らが党内不和を煽っても、求心力が弱まるだけだろう。

(田中紘二/政治ジャーナリスト)

カテゴリー: 政治   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
過剰な期待に「待った」…上原浩治が断言「佐々木朗希は1年間、マイナーで投げる」
2
中居正広は今どうしているのか…交際女性が自宅マンションで「片時もひとりにしない」献身サポート
3
「9番街レトロ」番組出演見合わせでウエストランド・井口浩之の「予言」がまた的中!
4
こんなはずでは…まさかのイングランド2部転落の橋岡大樹に「浦和レッズ電撃復帰」大盛り上がり
5
元フジテレビ・渡邊渚5万字エッセイ「PTSD療養⇒回復」告白に向けられた「辛辣な評価」