エンタメ

伊藤叡王・藤井七冠だけが目立つ将棋界で立ちはだかる「地球代表52歳」ベテラン棋士の壁

 2月5日に行われた将棋の第83期B級組9回戦で、深浦康市九段が伊藤叡王を撃破。深浦九段はここまで3勝5敗だったが、1勝を上積みしたことで、降級点回避が見えてきた。一方、敗れた伊藤叡王は7勝2敗となり、順位戦3位に後退。3月5日に予定される丸山忠久九段との対局に勝利すれば自力でのB1昇級となるが、丸山九段も6勝3敗で昇級がかかっており、どちらも絶対に負けられない一戦となる。

 深浦九段は長崎県佐世保市出身の花村元司九段門下で、将棋ファンの間では「地球代表」の愛称で親しまれている52歳のベテラン棋士だ。「地球代表」とはもともと、ネットに書き込まれた「もし将棋星人が攻めてきて地球の運命を懸けて将棋を指すことになったら、地球代表は深浦でなく羽生だ」というジョークが始まり。ところが快進撃を続ける藤井聡太を深浦九段が立て続けに破ったことで、愛称として定着した。過去には王位を3期獲得したこともある古豪である。

 伊藤叡王は昨年、同級生の藤井を破って八冠独占を終わらせた、将棋界の新星。昨年発表された第51回将棋大賞では優秀棋士賞、最多対局賞(69対局)、最多勝利賞(51勝)、升田幸三賞を受賞し、順位戦を破竹の勢いで駆け上がっている。

 将来のA級昇格が見込まれる伊藤叡王だが、深浦九段に負けたことで、B1昇級の確率は90.73%から一気に60.70%に落ち込んだ。いまだ昇格は濃厚とされているものの「簡単には上がらせない」と、大きな壁となって立ちはだかったのが深浦九段だったわけだ。

 ここまで4勝5敗と負け越している深浦九段だが、4勝のうちの2勝を伊藤叡王と、既に昇級を決めている服部慎一郎七段から上げている。

 伊藤叡王、藤井七冠ばかりがクローズアップされる将棋界だが、ここぞの場面でのベテランの意地に、将棋ファンは感心させられたのではないだろうか。

(ケン高田)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「縦回転にせよ」田中将大をアッという間に巨人で蘇らせた久保康生コーチの「魔改造」スゴイ実績
2
「十字靭帯の大ケガ」春場所で三段目から復帰の朝乃山が「相撲を続けねばならない深刻事情」
3
夫が急死した小島瑠璃子に「まさかの一報」をぶつけたフジテレビの大チョンボ
4
巨人の新外国人キャベッジ「外野を守りたい」のに「岡本和真・大城卓三と一塁争い指令」で塩漬け危機
5
ついに辞任要求が出た「ドン・日枝久」の処遇でフジテレビ社員が恐れる「やってはいけない愚策」