芸能

あの「わかめラーメン」新CMにゆうちゃみ起用で思う「廃業危機ラーメン店」を救うのはギャル

「♪わーかめ好き好きピチピチ~」と聞き覚えのある曲がテレビから流れてきたので、「久しぶりだな」と見てみたら、ゆうちゃみが「お前はどこのワカメじゃ」といつものキメ台詞を言っていたことに驚いた。

 言わずと知れたエースコック「わかめラーメン」のCM。調べてみると、2月2日から新イメージキャラクターにゆうちゃみを起用した今回のバージョンが、全国で放送されているようだ。

「わかめラーメン」のCMといえば、昭和世代ならすぐに初代イメージキャラクター石立鉄男の顔を思い出すだろう。「おくさまは18歳」「パパと呼ばないで」といったドラマに並ぶ、石立の代表作品と言っても過言ではない。

 その石立のあとを継ぎ、2016年から2代目イメージキャラクターを務めたのが柳沢慎吾。この人選はなかなか洒落が効いていた。なにしろ柳沢は「わかめラーメン」の石立をモノマネしていたし、懐かしのドラマ「少女に何が起ったか」で2人は共演もしている。

 そして今回、「3代目」に就任したのがゆうちゃみなのだ。「なぜ、ゆうちゃみ?」と思うが、初代から2代目のような「縁」ではなく、単純に「令和版ということで、若くてピチピチのギャルを」と起用したのかもしれない。

 東洋水産の即席袋麺「マルちゃんZUBAAAN!」の新CMも、年明けからみちょぱが起用されている。2022年に新商品として発売された時は米倉涼子だったが、こちらもギャルを起用しての世代交代ということだろうか。

 そういえば、2月10日の「クローズアップ現代」(NHK総合)の特集は「あの一杯が消える!?どう守る日本のラーメン文化」だった。2024年に倒産・休廃業したラーメン店は過去最多を更新し、その8割以上が個人店であったこと、また、地方では店主の高齢化と担い手不足が原因で「ご当地ラーメン」にも危機が迫っていることなどを伝えていた。地方のラーメン店も、ラーメンCMキャラクターのようにギャルが継いでくれたら、存続できるかもしれない。

 でもってそんな「ギャルマインドで地方の潰れかけたラーメン店をどんどん再生していく」というストーリーを朝ドラにすれば…って、それでは「おむすび」の悪夢を繰り返すだけか。

 ひとまず「クロ現」にゲスト出演していた林家木久扇が「ラーメン党党首」の座を若いギャルタレントに譲ってみる、というのはどうだろう。

(堀江南/テレビソムリエ)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
ACジャパンだらけのフジテレビ番組審議会にまだいた「三浦瑠麗」に視聴者からツッコミ
2
町長射殺・議長も銃撃・議会で一般質問なし…自ら「ヤバイ町」と謳う福岡県大任町「疑惑の町長」に東京地検特捜部が!
3
いよいよ爆発的にブレイクする桜井日奈子が隠し持っていた「超絶歌唱力」という武器
4
前売り入場券が大量売れ残り!吉村府知事が慌てて「当日券」新設に動いた大阪万博の「ドロ沼状態」
5
佐々木朗希がロハスに背番号譲渡のお礼「ロッテのお菓子でドッキリを仕掛けていれば大ウケした」