スポーツ

「アジアの壁」井原正巳は大学生までFWだった!DF転向の理由はまさかの「トイレ」

 サッカー日本代表のセンターバックとして122試合に出場し、「アジアの壁」と呼ばれた井原正巳氏が、ディフェンダーに転向した驚きの理由を明かしている。

 井原氏は小学校3年生の時に、スポーツ少年団でサッカーを始めた。この時のポジションはフォワード。鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルで言うには、

「理由はわからなけど点を取るのが好きだったし、自然と最初から前線をやらされていた」

 高校2年生の時に、高校サッカー選手権に出場。この時はトップ下で、やはり攻撃の選手だった。ディフェンダーに転向したのは大学1年生になってから。ユース代表の松本育夫監督にコンバートされたのだ。それは偶然だったのだと、井原氏は振り返った。

「(松本監督から)ディフェンスをやれと言われたのは、たまたまディフェンダーをやっていた選手がお腹が痛くなって、練習中にトイレに行った。そこでディフェンダーがいなくなって『じゃあ、井原やれ』って松本監督に言われて僕が入ったら『お前、いいじゃねえか』ってなって、そこからディフェンスになった。あの選手がトイレに行かなければ、僕のディフェンスはなかった」

 そう断言するのだった。

 なんとも偶然の経緯でポジション変更となったが、

「ディフェンスはすごく楽しくて。FWをやっていたからこそ、相手はこうするんじゃないか、とか読みにつながる。ボールを奪った時の快感とか、ディフェンダーの面白さを感じながらセンターバックをやっていた。すごく面白いポジションで、ディフェンスでも生きていけるかも、と思った」

 今となっては、コンバートに感謝しているというのだ。もし井原氏が転向していなければ、日本代表が1998年W杯フランス大会には出場できなかったかもしれない。松本監督の「慧眼」に感謝するばかりなのである。

(鈴木誠)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
高田純次が今だから暴露する「伝説の大女優激怒ロケ」3000万円の指輪「パックリ事件」現場
2
球団発表前に「つば九郎の訃報」を流したCBCにプロ野球ファンがブチ切れた
3
NHK朝ドラで見たいヒロイン女優は誰だ!「ランキング1位・芦田愛菜」にぴったりの妹役は「當真あみ」
4
【スキャンダル問題】「とんでもない2人を共演」驚愕プランがあったというフジテレビの「非常識」
5
豊昇龍問題「モンゴル人力士は全員品格なし」横審委員発言に「あの横綱を忘れている」の物言い