スポーツ

ベンゲルは「教師」オシムは「おじさん」…日本サッカー歴代名将の素顔

 日本代表やJリーグのチームで指揮を執った「名将・ベスト3」といえば、どんな監督が思い浮かぶだろうか。例えば、名古屋グランパスのアーセン・ベンゲル監督や、2002年W杯日韓大会で日本代表を指揮したフィリップ・トルシエ監督、ヤマザキナビスコカップで優勝しジェフユナイテッド市原・千葉に初タイトルをもたらし日本代表の監督も務めたイビチャ・オシム氏あたりは即、挙がるかもしれない。

 その3人の監督に指導を受けた元日本代表・望月重良氏が、鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルに出演。凄さを語っていた。

 ベンゲル監督を望月氏は、

「規律正しい、ある意味教師みたいな監督。ピッチ内外に常に目を光らせていた。選手との距離感が絶妙にうまかった。近すぎず遠すぎずで要所でアドバイスしてくれるし、勇気づけてくれる監督」

 と振り返った。規律に厳しいことを表すエピソードがあるという。ベンゲル監督は遠征先のホテルで選手が部屋にいるかマネージャーに確認させ、名古屋に帰ってきてからトレーニング前のミーティング時に不在だった選手の名前を呼び、「お前ら今度やったら絶対に試合で使わねえぞ」と怒ったとか。そういったところもしっかり目配りができ、チームとして常に行動するという考え方を持った監督だったという。

 トルシエ監督については、

「オートマティズムにチームを作る監督で、ベンゲルとすごく似ている。個人とうよりはグループで組織でオートマチックにゲームを動かしていく。右サイドの選手が自分の感覚で左サイドに行くなんて絶対ありえない。自分のポジションを組織的にプレーするというイメージが強い監督」

 と解説した。

 また望月氏が「出会ったことは印象に残っているし、今も生きる中で印象に残っている」というのはオシム監督。指導が素晴らしいのはもちろんのこと、人間性にも魅了されたそうで、

「グラウンドでは厳しいけれどピッチを離れるとスタッフとトランプをやったり、お酒を飲んで少し酔っ払ったりした。ベンゲル監督とトルシエ監督はピッチから離れても常に緊張感があり、『教師と生徒』みたいな感じなんだけど、オシムさんだけはピッチを離れると『おじさん』みたいで人間ぽい」

 と話した。望月氏は08年に創設したSC相模原をDeNAに譲り、ブラジルで若手選手の発掘と育成を手掛けるプロジェクトを今年から始めた。名将から受けた指導がそれに役立っているはずだ。

(鈴木誠)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」