日本代表やJリーグのチームで指揮を執った「名将・ベスト3」といえば、どんな監督が思い浮かぶだろうか。例えば、名古屋グランパスのアーセン・ベンゲル監督や、2002年W杯日韓大会で日本代表を指揮したフィリップ・トルシエ監督、ヤマザキナビスコカップで優勝しジェフユナイテッド市原・千葉に初タイトルをもたらし日本代表の監督も務めたイビチャ・オシム氏あたりは即、挙がるかもしれない。
その3人の監督に指導を受けた元日本代表・望月重良氏が、鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルに出演。凄さを語っていた。
ベンゲル監督を望月氏は、
「規律正しい、ある意味教師みたいな監督。ピッチ内外に常に目を光らせていた。選手との距離感が絶妙にうまかった。近すぎず遠すぎずで要所でアドバイスしてくれるし、勇気づけてくれる監督」
と振り返った。規律に厳しいことを表すエピソードがあるという。ベンゲル監督は遠征先のホテルで選手が部屋にいるかマネージャーに確認させ、名古屋に帰ってきてからトレーニング前のミーティング時に不在だった選手の名前を呼び、「お前ら今度やったら絶対に試合で使わねえぞ」と怒ったとか。そういったところもしっかり目配りができ、チームとして常に行動するという考え方を持った監督だったという。
トルシエ監督については、
「オートマティズムにチームを作る監督で、ベンゲルとすごく似ている。個人とうよりはグループで組織でオートマチックにゲームを動かしていく。右サイドの選手が自分の感覚で左サイドに行くなんて絶対ありえない。自分のポジションを組織的にプレーするというイメージが強い監督」
と解説した。
また望月氏が「出会ったことは印象に残っているし、今も生きる中で印象に残っている」というのはオシム監督。指導が素晴らしいのはもちろんのこと、人間性にも魅了されたそうで、
「グラウンドでは厳しいけれどピッチを離れるとスタッフとトランプをやったり、お酒を飲んで少し酔っ払ったりした。ベンゲル監督とトルシエ監督はピッチから離れても常に緊張感があり、『教師と生徒』みたいな感じなんだけど、オシムさんだけはピッチを離れると『おじさん』みたいで人間ぽい」
と話した。望月氏は08年に創設したSC相模原をDeNAに譲り、ブラジルで若手選手の発掘と育成を手掛けるプロジェクトを今年から始めた。名将から受けた指導がそれに役立っているはずだ。
(鈴木誠)