スポーツ

マラソンでペースメーカーが遅かったら…野口みずきが実践した「舌打ち」抗議

「ペースメーカーが彼女にとっては遅かったので、それが気持ちの中でイライラしてしまったり、焦りに繋がってしまったんだと思うんですよね。今回はメンタルをやられてしまったのかなってところもありますが、それも含めて強さの秘訣だと思うので、次に向けて頑張ってほしいと思います」

 3月9日の名古屋ウィメンズマラソンを、アテネ五輪金メダルの野口みずきが総括。YouTubeチャンネル「東海テレビ陸上部」の3月10日の動画で、優勝候補に挙がっていた加世田梨花(ダイハツ)にエールを贈った。

 加世田は2時間23分5秒で、日本人3番手の5位。日本人トップ(全体で2位)は、2時間20分59秒の佐藤早也伽(積水化学)だった。

 2時間20分切りを公言していた加世田は、中盤まで第1集団にいたが、ペースメーカーにペースを上げるよう促すシーンがたびたび見られた。だが30キロ過ぎから徐々に遅れ、失速してしまう。野口が言う。

「私は我慢できずに自分でパッと出てしまう可能性があったかなと思います。タイムがかかっている時は、1キロごとにこまめに(時計を)見るんですよ。なので(ペースメーカーが)ちょっとでも遅かったら、舌打ちしてペースアップしていく可能性はあったと思います」

 野口は実際にレースで舌打ちしたことがあるという。

 一方、マラソン初挑戦だった五島莉乃は15キロ付近から遅れ始め、2時間26分08秒で10位フィニッシュ(日本人5位)。昨年の日本選手権1万メートルで初優勝し、同種目で臨んだパリ五輪で決勝進出した才能が、初マラソンの洗礼を受ける形となった。

 彼女については、野口は次のように評している。高橋尚子からは「初マラソンだし、抑えてね」とのアドバイスがあったといい、

「そのアドバイスを守って、第1集団の後ろの方で様子を見ながら走ってるのかなと思ったんですけど、そうではなかったんだなって。あとレースの途中で脚が気になってしまったのかなと、脚が痛いような感じだったんですよね。それでも、脚が痛いながらも、気にしていながらも2時間26分ということで、別にダメだったということではないと思うんですよね。2回目のマラソンが本当のマラソンだって言われるくらい、けっこう大事。反省を生かして次に繋げられると思うので、いい経験をしたんじゃないかなと思いますね」

「上半身の使い方がうまく、アフリカ勢のようなストライド」と野口が絶賛した五島の次回に、期待を寄せたい。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
これはウザい!不愉快!「サン!シャイン」炎上&お払い箱タレント再利用の愚行
5
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか