芸能

「どうなの課」に続き…明石家さんまが「極秘接触」をバラした「明石家サンタ」の「TBSへ移籍」水面下の交渉

 放送35年を迎えるフジテレビの人気特番「明石家サンタの史上最大のクリスマスプレゼントショー」が他局に「移籍」する…。そんな情報が駆け巡っている。それも明石家さんま本人が語っているのだから、かなり信憑性があるのではないか、と。

 その一因はもちろん、中居正広氏の女性トラブルに端を発した、フジテレビの信頼失墜にある。CMはまだほぼACジャパンか、自社番組の宣伝。さんまは「明石家サンタ」が放送される年末までにスポンサーが十分に戻らない、という推測を立てているのだ。

 そんな名物番組の命運について、さんまが言及したのはまず、3月1日の「ヤングタウン土曜日」(MBSラジオ)。「今年は(放送は)ないだろう」と語ったのだ。そして翌週8日放送の中で明かされたのは、さんまの言葉を受けてTBSが「本当にやらないんですか」と直接、さんまに確認してきたというものだった。

 さんまは「多分、ないと思うよ」と返すと、TBSは「ウチはどうですか」と打診。さんまは意外と乗り気で「そやな、お前んとこでできるんやったら」と返事したそうである。

 TBSはこれまでも、他局の人気番組の「ヘッドハンティング」に成功している。もともとは中京テレビ制作、日本テレビ系で放送されてきた「それって!?実際どうなの課」だ。

 2019年4月に始まったこの番組は「部屋の不用品全部売ったらいくら?」「鍋料理は太る?太らない?」といった巷の噂を検証したり、女優・森川葵がダーツやスポーツスタッキングなど様々な競技をクリアしていく企画が好評だった。それが昨年3年、惜しまれつつ終了。

 すると3カ月後の6月、「巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会」という激似タイトル、企画もほぼ同じ特番が、TBSで放送されたのだ。出演者は「どうなの課」時代の生瀬勝久、森三中・大島美幸が引き登場する。

 以降、この特番は計6回放送された後、10月からレギュラー放送がスタート。「どうなの課」打ち切り後、TBSが番組の継続を打診。番組をもともと立ち上げた中京テレビのプロデューサーが退社して、TBSで引き続き作っているのだ。

 こうした事例を踏まえると、「明石家サンタ」のTBS移籍も十分にありうる展開だ。クリスマス恒例の番組がどのような形で継続されるのか、今後の動向が注目される。

(岩田昇)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
これはウザい!不愉快!「サン!シャイン」炎上&お払い箱タレント再利用の愚行
5
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか