スポーツ

直接対決した日本人選手が明かす「ネイマールよりすごいブラジル人選手がいた」

 サッカー・ブラジル代表として128試合に出場して79ゴール、バルセロナとパリ・サンジェルマンでは中心選手として活躍したネイマール。その凄さを元日本代表の北嶋秀朗氏が、鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルで語った。

 北嶋氏は柏レイソルの一員として、2011年のFIFAクラブワールドカップ2011に出場。準決勝でネイマールを擁するサントスと戦った。

「ネイマールは上手かったですよ。右足でクライフターンして、左足でカーブ。マジで上手かった。もうなんか、踊っている感じでした」

 柏を率いていたブラジル人のネルシーニョ監督もネイマールを絶賛していたと、北嶋氏は振り返る。

「ネイマールのことを『間違いないタレントだから』と認めている感じ。相手チームの選手を認める発言はいっさいなかったのに」

 しかし、サントスにはネイマールよりもすごい選手がいたそうで、

「ネイマールよりも印象的だったのは、ガンソ。『ガンソがもう凄くない!?』みたいな話になっていましたよ。体の使い方、手の使い方が上手くて、ボールの隠し方がめちゃくちゃ上手いんですよ。俺とかFWがプレスバックで挟みにいこうとすると、その間を抜かれてフリーになったり前を向かれたり、プレッシャーにいったことがミスに見えちゃう。やべえな、みたいに思わされる」

 しかしガンソことパウロ・エンリケ・シャガス・ジ・リマはその後、大きなケガもあってネイマールほどの活躍はできず、代表ではわずか8試合の出場にとどまった。もしガンソが順調に成長していれば、ブラジルは自国で開かれた2014年のW杯で優勝していたかもしれない。

(鈴木誠)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
ロッテ戦で…大量ロジン「粉舞い投球」に日本ハム・新庄剛志監督が「イヤなんですよ」嫌悪爆発
2
【香港GⅠの悲劇】全てを悟った川田将雅は号泣「ターフで麻酔」リバティアイランド「安楽死処置」の一部始終
3
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
4
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件
5
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」