スポーツ

高校サッカーを「まったく意味不明」と斬り捨てる北澤豪の先進的サッカー観を生んだ「読売クラブ魂」

 今季、16年ぶりにJ1復帰を果たした東京ヴェルディ1969。今では下位のチームになっているが、かつては強豪クラブだった。日本リーグ時代には、日産や三菱といった名門と異なり、海外のクラブのような先進的な考え方を持っていたのだ。それを読売クラブ出身で元日本代表の北澤豪氏が証言した。

 鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルに出演した北澤氏は、自身のサッカー人生を振り返った。サッカーを始めたのは、小学校1年生の夏。父親が野球好きで、幼稚園の頃から野球を教えてもらっていたという北澤氏は、ある日突然、その父親からサッカーをやるように言われたという。父親が方向転換した理由を北澤氏は、

「野球とサッカーのチームがあった東京の町田市にいたことが、大きな理由だと思う」

 と分析。そしてサッカーをする日々が始まったが、当時の記憶がほとんどないのは、楽しくなかったからだという。それでも上手くなるためにどうすればいいのか考え始めた小学4年生ぐらいから、楽しくなった。この時、父親の意外な一面を見たそうで、

「一緒にサッカーの練習しても、やったことがないから下手なわけ。その頃、親父の会社のカバンからサッカーの本が出てきた。『勉強してるんだ』と思った。文句は言いながらも勉強してんだと思って、自分から進んで練習に行く動機づけになったのかもしれない」

 努力が実り、中学生からは読売クラブに所属。そこで「読売魂」に触れる。

「プロの選手が間近にいるので、影響を受けた。トップチームの選手は、集まった時はチーム練習しかしない。それ以外は勝手に練習場に来て、個人でトレーニングしなさいって感じ。自主トレの意味が明確にわかる。自主性というか、自立しますよね。中学生の時、大阪で大会があると現地集合。来ないやつがたまにいるからね(笑)」

 中学卒業後は読売クラブではなく、修徳高校に進学。理由は、

「また親父が出てくるんだけど、クラブチームのサッカー嫌いなんだよ。斜めに構えるというか、遊び心の多いサッカーは好きじゃなくて、『頑張るぞ!』みたいな方が好きで、高校に行けと」

 だが、読売クラブとは真逆の高校サッカーが合わなかった、という北澤氏。朝練はボール拾いと声出ししかやらないため、行かなかったこともあった。

「負けたら坊主にしなきゃいけないとか走らされるとか、納得できない。トレーニングで走ることはいいんだけど、理不尽な走りをしても意味がないと思ってて、『上手くなるならする』と監督に思い切って言いに行ったら、ボコボコにされた。上手くもならないのに、それをやって何が変わるのか。それが読売サッカークラブで培われたものだから、高校サッカーはまったく意味不明」

 その修徳高校では、2年生の時に全国高校サッカー選手権に出場した。だが、北澤氏は選手権に出たいとは思っていなかったそうで、それにも読売の考え方が影響していたのだと。

「選手権よりもその先、当時であれば日本リーグがあって海外に行きたいっていう思いがあった。読売サッカークラブの影響力が大きい。プロ思考というか、発想がね」

 北澤氏のサッカー人生に大きな影響を与えた読売魂。それが東京ヴェルディ1969に戻ってくれば、再び強豪チームに返り咲くのも夢ではない。

(鈴木誠)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」