スポーツ

日本プロレス史「“10大”伝説のガチンコ試合」(4)ユリオカ超特Qが語る“隠れたガチンコ勝負”

20141126logo

 さらに隠れた一戦があると言うのは、お笑い芸人きっての観戦歴を誇るユリオカ超特Qだ。

「僕の地元である兵庫・豊岡市民体育館で目撃しました。86年1月14日のことです。テレビ中継もなければ、プロレス誌も取材に来ないような、小さな大会ですよ」

 タッグではあったが、前田日明vs星野勘太郎の2人に“異変”が起こったという。星野は日本プロレスでデビューしたベテランだが、小兵ながら気性の激しさでも知られた。

「試合が始まっても2人は、プロレスとしてまったく組み合おうとしない。パンチだけを繰り返し、前田は顔を突き出して『殴ってみろよ』と挑発。会場にいた僕らは、何が起こっているかわからず、シーンとしちゃいましたね。終了後にも収まらない星野は、『ぶっ殺してやる』と言いながら前田の控え室まで乱入していました」(ユリオカ超特Q)

 こうした“激動の80年代”に新日本の門をくぐったのが、のちにジャパンプロレスやSWSでも活躍した新倉史祐氏である。道場には山本小鉄という鬼軍曹がおり、鬼も逃げ出すと恐れられていた。

「猪木さんが好きだったこともあって、ほとんどの時間をシュートの練習に充てていた。例えば、スパーリングで指をダランとさせていると、すかさず逆に折り曲げるといった技です」

 こうした緊迫感は、試合にも反映されていく‥‥。

 新倉氏が若手時代に目の当たりにしたのは、83年のキラー・カンvs藤原喜明のガチンコマッチ。アメリカ帰りのトップレスラーであるカンに対し、当時は前座レスラーにすぎなかった藤原が仕掛けた。

「小澤正志さん(キラー・カンの本名)がリングインする時の階段を、藤原さんがシャレで逆さに設置したんですよ。そのことで烈火のごとく怒られたけど、もともと藤原さんは人を見下す小澤さんをよく思っていなかった」(新倉氏)

 くしくもその翌日、2人のシングルマッチが組まれた。試合前の藤原は会場のカーテンをサンドバッグ状に丸め、パンチを打ち込む練習をしている。新倉氏は「やるんだな」と思った。

「始まったらすぐに藤原さんは左右のパンチを繰り出す。ところが、小澤さんは頑丈だし、当たりどころが悪かったのか、藤原さんの手の甲にヒビが入っていました」

 さらに新倉氏は、あの人の「気合いだ、気合いだ~!」が空転した試合も目撃している。84年3月2日、綾瀬市立体育館でタッグ戦ながらアニマル浜口vsディック・マードックが対峙した瞬間のこと。

「浜口さんがものすごい勢いでマードックに突進していった。当時のマードックは外国人レスラーのボス的存在ですから、プライドが許さずプツンと切れた。浜口さんがへたり込むほどボディブローや膝蹴りを食らわせていましたよ」

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」