有力各馬に騎乗していた主戦ジョッキーが軒並みドバイへ――。4月6日のGⅠ・大阪杯(阪神・芝2000メートル)は、さながら「ドバイワールドカップデーの裏番組」の様相を呈している。
なにしろシックスペンス(牡4)のルメールは横山武史へ、ジャスティンパレス(牡6)の坂井瑠星は鮫島克駿へ、ソールオリエンス(牡5)の川田将雅は松山弘平へ、デシエルト(牡6)の武豊は池添謙一へと、それぞれ乗り替わっているのだ。
馬券作戦のキモはまず、これら有力馬の取捨だ。筆者の見解はズバリ、「ドバイ乗り替わり組は全て消し」である。筆者が何よりも重視している「馬を走らせる側の論理」から考えると、「陣営の勝負度合いという点で、実力通りには狙えない」からだ。
そこでにわかに浮上してくるのが、ドバイには目もくれずに「ココ」を獲りにきた陣営の存在である。今回は以下の2頭を「激走馬」に指名したい。
1頭目はモレイラが騎乗するステレンボッシュ(牝4)だ。モレイラは先週のGⅠ・高松宮記念から短期免許で来日しており、昨年のGⅠ・桜花賞でも同馬を優勝に導いている。高松宮記念1着のサトノレーヴに続いて、今回も「世界のモレイラ」がキッチリと結果を出すだろう。
2頭目は横山和生が引き続き騎乗する、ベラジオオペラ(牡5)だ。同馬は昨年の大阪杯の覇者である。その後は古馬GⅠ戦線で3着⇒6着⇒4着と、いま一歩の成績が続いているが、大阪杯も含めて「3戦負けなし」の阪神芝コースは願ってもない絶好の舞台。主戦の横山(和生)ともども「狙いすました一戦」だ。
ちなみに、エコロヴァルツ(牡4)、ホウオウビスケッツ(牡5)、ヨーホーレイク(牡7)の3頭は、いずれも前走がメイチの「目標レース」。また、ボルドグフーシュ(牡6)の今回は、あくまでも春の天皇賞を見据えての「叩き台」である。
ドバイ組と同じく、これらの4頭についても評価を下げる必要があるだろう。
(日高次郎/競馬アナリスト)